研究課題/領域番号 |
15K19998
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
原田 理沙 神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (30736864)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 炭酸ガス経皮吸収 / 腱鞘炎 / 腱付着部炎 / MMP |
研究実績の概要 |
腱付着部炎症に対する炭酸ガス経皮吸収の効果を解析するために,アキレス腱付着部に生理食塩水で希釈したコラゲナーゼを注入した腱付着部モデルを作成した.炭酸ガス経皮吸収については,上述の腱付着部炎モデルを2群に分けて行った.炭酸ガス経皮吸収の至適な投与間隔・期間等の確立後,炭酸ガス投与群・コントロール群・正常群に分け実験を行った.コラゲナーゼ投与後2時間・1日・1,2,4,6週後の6pointで安楽死させ解析を行った. 組織学的評価としてアキレス腱付着部でのコラーゲン繊維の配列をHE染色により組織学的に評価した.低酸素状態の評価としてHIFsの発現を免疫組織学的に評価した.変性のマーカーであるMMPs,PGに関し,免疫染色,PCRを用い分子生物学的評価を行った.血管新生血流の評価としてVascular endothelial growth factor(VEGF)の発現に関しても,免疫組織学的,リアルタイムPCRを用い分子学的に評価した.炭酸ガス経皮吸収をラット腱炎モデルに対し施行し,形態学的(アキレス腱部・中足部の腫脹)・組織学的(HE染色・MMP9の免疫染色)に治癒促進効果を認めており,研究成果を得た.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
炭酸ガス経皮吸収をラット腱炎モデルに対し施行し,形態学的(アキレス腱部・中足部の腫脹)・組織学的(HE染色・MMP9の免疫染色)に治癒促進効果を認めており、概ね順調に進展していると自己評価した.
|
今後の研究の推進方策 |
現在炭酸ガス経皮吸収群と対照群におけるマイクロアレイによる遺伝子学的比較を行っており、炭酸ガス経皮吸収の効果のメカニズムについて検討する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度においては研究者の体調・産前産後休暇に伴い、当初予定していた学会発表を行わなかったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
今後研究成果の発表を予定しており、論文投稿費用や学会発表費用に充当する予定である.
|