• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

股関節安定性に対する大腿骨頭靭帯の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K20004
研究機関徳島大学

研究代表者

後東 知宏  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 特任講師 (10420548)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード股関節安定性 / 大腿骨頭靱帯 / CT
研究実績の概要

まず、 股関節鏡を用いた大腿骨頭靱帯切除モデルの作成およびCTでの股関節動態解析を行っている。新鮮屍体で股関節を伸展,屈曲,外転,内転,内外旋(伸展位と90°屈曲位)でCT撮影を行いそれぞれの運動における大腿骨頭靭帯の形態評価および骨頭中心の動きの解析を行っている。また、実際の臨床と同様(関節牽引下)に股関節鏡を用いて大腿骨頭靱帯切除モデルの作成を検討中ある。現段階では小侵襲での骨頭靱帯切離は可能であるが、最終的には関節鏡を用いることで股関節周囲の軟部組織を全て温存したモデル作成を目標としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

関節の動態評価は概ね順調に進んでいるが、新鮮屍体での股関節鏡を用いた手技の確立に時間を要している。

今後の研究の推進方策

関節鏡での手技は創外固定器を使用する工夫を検討している。仮に手技的に困難であった場合に代替え案として筋間侵入での骨頭靱帯切離を検討している。

次年度使用額が生じた理由

研究費が安価となる大腿骨頭靱帯切離モデルの作成に時間を要したため、繰越金を生じる結果となった。

次年度使用額の使用計画

関節の動態評価や基礎実験に移行するに従って、試薬やイメージング使用料が必要となる見込みである。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi