• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

マウス大腿骨骨折モデルを用いた軟骨の体内時計の機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K20012
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

南 陽一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40415310)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード概日リズム / 発光イメージング / 軟骨 / ATDC5細胞
研究実績の概要

大腿骨骨折部の体内時計の存在を確認するためにマウス大腿骨骨折モデルを作成した。この目的で、体内時計の状態をホタルルシフェラーゼ(Luc)遺伝子を用いて可視化するレポーター遺伝子を導入したマウス(PER2::Lucノックインマウス)を用いた。発光イメージング装置を用いた観察により、骨折治癒部の軟骨組織に明瞭な概日リズムを示す発光を認めた。
細胞レベルの評価ができるようにするため、軟骨細胞のモデルであるATDC5細胞を用いた検討を行った。初めに、未分化状態のATDC5細胞に、ゼオシン耐性マーカーと時計遺伝子Bmal1のプロモーター領域にLuc遺伝子をつないだBmal1:Luc遺伝子をもつプラスミドを導入した安定導入株を樹立した。この細胞を株化細胞で概日リズムを惹起することが知られていたデキサメタゾンで刺激した結果、明瞭な発光の概日振動が惹起された。ATDC5は、インスリン・トランスフェリン・亜セレン酸ナトリウム存在下に軟骨細胞に分化する。そこで、分化培地に置き換えて0、7、14、21日目の細胞の軟骨細胞のマーカー遺伝子(Col2a、Aggrecan、Col10a1)の発現量をリアルタイムPCR法により確認したところ、経日的にマーカー遺伝子の発現量が増加することを確認した。また、21日目のATDC5細胞を軟骨基質を染めるアルシアンブルーで染色したところ、明瞭な陽性反応を観察した。さらに、分化0、7、14、21日目それぞれの時点で、ATDC5細胞に明らかな概日リズムを認めた。これまでに、大腿骨を器官培養し、成長軟骨部に体内時計があり、副甲状腺ホルモン(PTH)によって位相変位する(時刻が変わる)ことを示した。そこでATDC5細胞に対し、PTHを投与して影響を評価したところ、Bmal1:Lucの発光リズムに位相変位が認められた。この反応の大きさはPTH投与タイミング依存的だった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下に述べる通り、大腿骨骨折モデルを確立し、骨折治癒過程で軟骨に体内時計が存在することを明らかにした。また、骨折治癒部の体内時計の詳細の評価に重要な、軟骨細胞の体内時計を評価するための系を構築した。このことから、研究はおおむね順調に進展していると考える。
具体的には、創外固定器を利用したマウス骨折モデルを確立し、組織レベルで観察が可能な発光イメージングシステムを駆使することで、骨折治癒部の軟骨に体内時計が存在することを見出した。骨折治癒部の軟骨における体内時計の生理的意義の評価を進める上で、組織レベルでの検討では、組織量や材料の均質性に関する問題が生じることが懸念された。このため、細胞レベルの評価系の準備が重要であると考えられた。ATDC5細胞を用いた実験系で体内時計による発光の概日リズムが観察できたこと、特に、軟骨に分化させた状態で概日リズムを観察できたことは、軟骨の体内時計の意義の理解を進める上で重要なステップであると考える。ATDC5細胞に対し、PTHを投与した場合に、体内時計の時刻依存的な位相応答が観察された。器官培養下の大腿骨においても、同様のPTHによる時刻依存的な位相応答が観察されており、軟骨細胞の体内時計の理解の目的でATDC5細胞を用いる妥当性を支持する結果だと考える。

今後の研究の推進方策

今後、骨折治癒部の体内時計に関し、組織レベル、細胞レベルの解析を発展させたい。骨折モデルに関しては、体内時計の機能解析を進めるために、より適切な条件を検討する。軟骨の体内時計の生理的意義を議論するためには、体内時計に摂動を加え、出力に与える影響を検討することが重要だと考える。この目的で、PTHに加え、他の体内時計に影響を与える因子の同定を試みる。一例として、温度刺激を考える。体内時計の刻む一日の長さは、例えば高緯度の低温地帯でも、赤道部の高温地帯でも、ほぼ同じである。一方で、体内時計は外界の周期的な温度変化に対応してリズムを同調させることができる。体温リズムには明瞭な概日振動が知られることから、体温変化は、末梢組織(例として大腿骨軟骨部)に存在する体内時計を、体全体のリズムに同調させる因子の一つであると考えられる。体内時計の温度刺激に対する反応性について、組織レベル、細胞レベルで、検討を進めていく考えである。

次年度使用額が生じた理由

適切な支出を心がけ、必要に応じた支出を行った結果、少額の未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

実験計画に大きな変更はなく、最終年度分と合わせ、適切に支出する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] A PTH-responsive circadian clock operates in ex vivo mouse femur fracture healing site.2015

    • 著者名/発表者名
      Kunimoto T, Okubo N, Minami Y, Fujiwara H, Hosokawa T, Asada M, Oda R, Kubo T, Yagita K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 22409

    • DOI

      10.1038/srep22409

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Robust Circadian Rhythm and Parathyroid Hormone-Induced Resetting during Hypertrophic Differentiation in ATDC5 Chondroprogenitor Cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa T, Tsuchiya Y, Okubo N, Kunimoto T, Minami Y, Fujiwara H, Umemura Y, Koike N, Kubo T, Yagita K
    • 雑誌名

      Acta Histochemica et Cytochemica

      巻: 48 ページ: 165-171

    • DOI

      http://doi.org/10.1267/ahc.15025

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Parathyroid hormone-induced resetting of circadian clock in ATDC52016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Hosokawa, Yoshiki Tsuchiya, Naoki Okubo, Tatsuya Kunimoto, Yoichi Minami, Hiroyoshi Fujiwara, Ryo Oda, Toshihiro Kubo, Kazuhiro Yagita
    • 学会等名
      62th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society
    • 発表場所
      Orland, United States
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Temperature is a time cue to cartilages2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Okubo, Yoichi Minami, Hiroyoshi Fujiwara, Tatsuya Kunimoto, Toshihiro Hosokawa, Ryo Oda, Toshihiro Kubo, Kazuhiro Yagita
    • 学会等名
      62th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society
    • 発表場所
      Orland, United States
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Parathyroid hormone entrainable circadian clock functions in the mouse femur fracture healing site2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kunimoto, Naoki Okubo, Yoichi Minami, Hiroyoshi Fujiwara, Toshihiro Hosokawa, Ryo Oda, Toshihiro Kubo, Kazuhiro Yagita
    • 学会等名
      62th Annual Meeting of Orthopaedic Research Society
    • 発表場所
      Orland, United States
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-06
    • 国際学会
  • [学会発表] PTH(1-34)による治癒過程の骨折部における体内時計の位相変位2015

    • 著者名/発表者名
      國本達哉,大久保直輝,南 陽一,藤原浩芳,細川俊浩,小田 良,久保俊一, 八木田和弘
    • 学会等名
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      富山県富山市富山国際会議場
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-22
  • [学会発表] 軟骨部体内時計における温熱刺激の影響2015

    • 著者名/発表者名
      大久保直輝,藤原浩芳,南 陽一,國本達哉,細川俊浩,小田 良,久保俊一,八木田和弘
    • 学会等名
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      富山県富山市富山国際会議場
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-22
  • [学会発表] PTH(1-34)による軟骨前駆細胞株ATDC5の分化依存的な概日リズムの同調作用2015

    • 著者名/発表者名
      細川俊浩, 土谷佳樹, 大久保直輝, 國本達哉, 南 陽一, 藤原浩芳, 小田 良, 久保俊一, 八木田和弘
    • 学会等名
      第30回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      富山県富山市富山国際会議場
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-22

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi