• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

浸潤関連候補タンパク質による粘液線維肉腫浸潤性機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K20017
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

菊田 一貴  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30383798)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード粘液線維肉腫 / 浸潤性軟部腫瘍 / プロテオミクス解析 / 外科的切除断端 / 免疫染色
研究実績の概要

研究代表者が二次元電気泳動法によるプロテオミクス解析で見出した浸潤性粘液線維肉腫検体にて発現量が増加している36タンパク質の中から、特に浸潤性への関与が期待されるタンパク質をパスウェイ解析ソフトや他癌腫において浸潤性との関与が報告されているタンパク質の文献的解析をおこない、36タンパク質の中から浸潤性機構に強い関連を示唆するタンパク質Protein Xを見出した。
見出した潤性機構関連候補タンパク質Protein Xの臨床検体での発現を、市販抗体を用い,ホルマリン固定パラフィン包埋検体を用いた免疫染色により粘液線維肉腫の腫瘍細胞膜に強発現することを確認した。
臨床検体での発現が確認されたタンパク質Protein Xの浸潤性への関与を、粘液線維肉腫21症例の新規追加ホルマリン固定パラフィン包埋検体を用いて、免疫染色解析により検証し、Protein Xの強発現が粘液線維肉腫の腫瘍浸潤性および術後の切除断端に有意に相関することを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

見出した潤性機構関連候補タンパク質Protein Xの臨床検体での発現を、市販抗体を用い,ホルマリン固定パラフィン包埋検体を用いた免疫染色により粘液線維肉腫の腫瘍細胞膜に強発現することを確認した。
臨床検体での発現が確認されたタンパク質Protein Xの浸潤性への関与を、粘液線維肉腫21症例の新規追加ホルマリン固定パラフィン包埋検体を用いて、免疫染色解析により検証し、Protein Xの強発現が粘液線維肉腫の腫瘍浸潤性および術後の切除断端に有意に相関することを見出し、検証作業は終了しており、ここまでの内容を現在、論文化しており、おおむね順調に進展している。さらに、現在、コマーシャルベースでの粘液線維肉腫細胞株が存在しないため、慶應義塾大学内で新規細胞株を樹立しており、粘液線維肉腫におけるProtein Xの浸潤性機能解析のための準備も順調に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

粘液線維肉腫の浸潤性への関与が検証されたタンパク質Protein Xに関して、慶應義塾大学医学部整形外科にて樹立されている粘液線維肉腫細胞株を用いて、wound scratching assayやboyden chamber法による浸潤性の評価あるいはSiRNA法による遺伝子発現の変化をマイクロアレイにより評価をおこない、粘液線維肉腫浸潤性機構の検討をおこなう。

次年度使用額が生じた理由

粘液線維肉腫浸潤性機構関連候補タンパク質の中で、現在、検証できたタンパク質以外にも予想よりも多くのタンパク質が浸潤性関連候補タンパク質としての有用性が見込まれる可能性がでてきたため、検証実験に遅れが出たため。

次年度使用額の使用計画

粘液線維肉腫浸潤性関連候補タンパク質の検証は研究計画の中でも期間を通じて必要と記載しているが、予想より多くの粘液線維肉腫浸潤性関連候補タンパク質の検証が必要な可能性があり、候補タンパク質の検証実験の物品費としての使用を計画する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Global protein-expression profiling for reclassification of malignant fibrous histiocytoma2015

    • 著者名/発表者名
      Kikuta K, Morioka H, Kawai A, Kondo T
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta - Proteins & Proteomics

      巻: 1854 ページ: 696-701

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2014.08.012. Epub 2014 Aug 28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An analysis of factors related to the tail-like pattern of myxofibrosarcoma seen on MRI2015

    • 著者名/発表者名
      Kikuta K1, Kubota D, Yoshida A, Morioka H, Toyama Y, Chuuman H, Kawai A
    • 雑誌名

      Skeletal Radiology

      巻: 44 ページ: 55-62

    • DOI

      10.1007/s00256-014-1992-5. Epub 2014 Aug 30

    • 査読あり
  • [学会発表] A proteomic analysis to clarify the mechanism of tumor cell invasion in myxofibrosarcoma2015

    • 著者名/発表者名
      菊田一貴 窪田大介 森岡秀夫 中村雅也 松本守雄 吉田朗彦 中馬広一 川井章 近藤格
    • 学会等名
      第74回日本癌学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] Proteomic study to develop biomarkers related to MRI findings of myxofibrosarcoma2015

    • 著者名/発表者名
      Kikuta K, Kubota D, Morioka H, Nakamura M, Matsumoto M, Yoshida A, Chuman H, Kawai A, Kondo T
    • 学会等名
      14th International Congress on Amino Acids, Peptides and Proteins
    • 発表場所
      ウィーン (オーストリア)
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 再発粘液線維肉腫のFDG-PET所見の検討2015

    • 著者名/発表者名
      菊田一貴 須佐美知郎 西本和正 村上康二 中村雅也 松本守雄 森岡秀夫
    • 学会等名
      第48回 日本整形外科学会骨・軟部学術集会
    • 発表場所
      サンポートホール高松 (香川県高松市)
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-10
  • [学会発表] 粘液線維肉腫 MRI 造影パターンは腫瘍発生深度 と関係する2015

    • 著者名/発表者名
      菊田一貴 窪田大介 吉田朗彦 森岡秀夫 戸山芳昭 中馬広一 川井章
    • 学会等名
      第88回 日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-24
  • [備考] 慶應義塾大学医学部整形外科学教室 骨・軟部腫瘍グループ

    • URL

      http://www.keio-ortho.jp/orthopaedic/group04.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi