• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

関節リウマチ滑膜組織の新しい培養方法の開発とその有用性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20023
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター)

研究代表者

櫻庭 康司  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, その他 (00747579)

研究協力者 山田 久方  
岩本 幸英  
中島 康晴  
宮原 寿明  
吉開 泰信  
江崎 幸雄  
福士 純一  
大石 正信  
小山田 亜希子  
藤村 謙次郎  
甲斐 一広  
SPOLSKI Rosanne  
LEONARD Warren J.  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード関節リウマチ / 滑膜組織培養 / in vitro培養 / 滑膜炎維持 / IL-6産生維持 / IL-8産生維持
研究成果の概要

関節リウマチ(RA)の慢性炎症性滑膜炎の病因は未だ不明である。さらに、これまで行われた関節炎動物モデルやヒト患者細胞などを用いた機能的解析は、滑膜組織の炎症病態を正確に再現できていない可能性がある。そこで本研究では、RA滑膜を組織片のまま気相と液相の境界に設置し培養する方法(ALI)を開発した。滑膜組織片をALI培養した所、滑膜炎の組織学的構造や炎症性サイトカインであるIL-6やIL-8産生が長期間維持し、これに抗TNF-a抗体を加えるとIL-6とIL-8の産生が減少した。この様にALI培養はRA滑膜炎を長期間維持する事が可能であり、今後のRA病態解明の研究に大きく貢献する可能性が示唆された。

自由記述の分野

臨床免疫学、リウマチ病学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi