• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

小胞体化学シャペロンによる吸入麻酔薬の神経毒性の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20031
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関千葉大学

研究代表者

小見田 真理  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (90589194)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード麻酔薬 / 神経細胞死 / ストレス
研究成果の概要

・目的:近年、麻酔薬による神経毒性が指摘されている。我々は小胞体機能が障害された遺伝子変異マウスを用いて、吸入麻酔薬による神経毒性の分子機序を検討した。
・成果:変異BiP(小胞体シャペロン分子)ノックインマウスと野生型マウスを胎生期に吸入麻酔薬セボフルランに曝露すると、短期的には変異BiPノックインマウスにおいて、神経細胞死が多く誘導される傾向がみられた。長期的には加齢による認知機能低下が早まる可能性が示唆された。
・考察:吸入麻酔薬は小胞体機能を阻害することが示唆され、短期的にも長期的にも神経障害につながる可能性がある。神経毒性に感受性の高い個体において、麻酔薬の使用量を考慮する必要がある。

自由記述の分野

麻酔科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi