麻酔薬による記憶障害のメカニズムを解明し、その治療法を開発することは非常に重要である。現在までの研究では、麻酔薬の主要な作用部位は吸入麻酔薬・静脈麻酔薬ともにGABAA受容体であることが示されている。本研究では、脳内で記憶を司る海馬のGABAA受容体に対して麻酔薬が及ぼす影響を電気生理学的手法(スライスパッチクランプ)を用いて調べた。 8週齢のオスC57BC6マウスを断頭して海馬を摘出し、250μmの厚さで海馬スライスを作成した。これを人工脳脊髄液(ACSF)で潅流した状態で、顕微鏡下にCA3領域の錐体細胞に対してホールセルパッチクランプ(voltage clamp)を行い、細胞電流を記録した。固定電位は0mVとした。また、電位依存性Naチャネル及びグリシン受容体の影響を除外する目的で、潅流液中にテトロドトキシン(0.5μM)及びストリキニン(2μM)を加えた。ベースラインの記録を行った後、潅流液にミダゾラム(0.2μM)を加え一定時間潅流を行った後、再度電流を記録した。 GABAA受容体を介した抑制性電流には、一過性にチャネルが開いて電流が流れるPhasic電流と、持続的にチャネルが開いて電流が流れるTonic電流の2種類があり、今回の研究ではTonic電流について調べた。Tonic電流は、電気生理学的には、薬剤投与前後での電流の基線の変化として記録されるものである。 ミダゾラム投与により、10~20pAの基線上昇がみられ、ミダゾラムのTonic電流増強効果が示された。GABAA受容体α5サブユニット阻害薬であるL-655708(50nM)を投与したところ、Tonic電流の減少がみられた。すなわち、海馬神経細胞においてL-655708はミダゾラムのTonic電流増強効果に拮抗する作用を持つことが示された。
|