研究課題/領域番号 |
15K20066
|
研究機関 | 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所) |
研究代表者 |
水原 敬洋 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 医長 (00637712)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | メラトニン / ラメルテオン / 覚醒時せん妄 |
研究実績の概要 |
本課題はメラトニン及びラメルテオン前投薬の小児麻酔後覚醒時せん妄予防効果を明らかにするためにメタ解析とランダム化比較試験を行うものである. メラトニン前投薬の効果に関するメタ解析は2015年に終了し,同年のヨーロッパ麻酔学会で発表し,European journal of Anaesthesiology誌(インパクトファクター付き査読付き英文誌)に報告した.結果の概要としては,(1)メラトニン前投薬により小児麻酔後覚醒時せん妄のリスクを0.31倍に低下する効果が期待できること,(2)現在までに臨床試験数が少なく,確定的な結論を得るために必要な症例数の20%程度までしか集まっていない事,が示された. 2016年はランダム化比較試験のプロトコール作成,臨床試験事前登録,倫理委員会提出を行い,実際の患者リクルートを開始した. プロトコールの概要:本試験はメラトニン受容体刺激薬であるラメルテオンとプラセボとを比較するランダム化比較試験とした.アウトカムは小児麻酔後の覚醒時せん妄発生率とし,覚醒時せん妄の診断は国際基準として使用されているPAEDスケールを用いる.患者および医療従事者を盲検化するため,乱数表を使用してランダム化を行い薬剤を準備する作業は完全に薬剤部で行う事とした.メタ解析で算出された効果量(リスク比0.31)を使用してランダム化比較試験に必要な症例数計算を行い,合計50名の患者リクルートする方針とした.その他のプロトコール詳細(他の観察項目とそのスケジュール,有害事象報告方法等)に関してはUMIN臨床試験登録システムから参照することが可能である. ランダム化比較試験のプロトコールを作成して2016年10月にUMINに臨床試験事前登録を行った(登録番号UMIN000024379).また,院内の倫理委員会に審議を依頼し承認を得た.2016年10月下旬から患者リクルートを開始して,2017年4月の段階で全体の30%ほどの患者リクルートが終了している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題は,メラトニン及びラメルテオンの小児麻酔後覚醒時せん妄予防効果を明らかにするために,平成27年度から平成29年度にかけてメタ解析とランダム化比較試験を連続的に行う計画である.平成27年度にメタ解析を完了し,平成28年度から平成29年度にかけてランダム化比較試験を行う予定となっている.現在メタ解析は完了し,その成果を海外学会で発表するとともに査読付き英文誌上で報告も行った. 現在ランダム化比較試験のプロトコール作成が終了し,事前登録や倫理委員会も通過している.患者リクルートが開始され目標症例数の30%程度までリクルートが進んでおり,おおむね計画通りに研究が進んでいると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,ランダム化比較試験の患者リクルートを継続し目標症例数に到達した時点で患者リクルートは終了する予定である.その後,データの解析・解析結果の解釈を行い国内外での学会で発表するとともに査読付き英文誌へ投稿する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
ランダム化比較試験の学会発表を中間報告として行う予定であったが,データ収集完了した後に学会発表を行う方針としたので,当該年度の費用が不要となったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
データ収集完了後に学会発表および学術論文発表を並行して行うため,当該年度に使用しなかった分は次年度に使用する予定である.
|