• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

抗癌剤内包高分子ミセルの胎盤透過性の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20130
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

水野 和恵  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 客員研究員 (80615972)

連携研究者 カブラル オラシオ  東京大学, 大学院工学系研究科, 准教授 (10533911)
研究協力者 ワン ジンユ  東京大学, 大学院工学系研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードドラッグデリバリーシステム / がん治療 / 胎盤 / 妊婦
研究成果の概要

本研究課題では、胎盤の物質透過性に着目し、高分子ミセルが母体に選択的に薬剤を送達するキャリアとして有効であるかどうかを評価することを目的とした。妊娠マウスに異なるサイズの白金製剤内包高分子ミセルを投与し、元素分析により、マウス胎盤および胎児内の白金の集積量を定量的に測定した。高分子ミセルのサイズによりマウス胎盤・胎児への集積量は異なっており、投与後のマウス胎盤や胎児の重量、出生数、出生後の体重変化等と白金の集積量との間に相関があった。高分子ミセルのサイズを最適化することにより、妊娠時の薬剤投与の副作用を抑える有効な手段になり得る可能性が示唆された。

自由記述の分野

医学物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠時のがん治療は母体だけでなく、胎児の利益・不利益を考えた上で治療の方法や開始時期を決定する必要がある。なるべく母体・胎児への副作用を減らしつつ、高い治療効果が得られる治療法の開発が期待されている。
本研究では、低分子の抗がん剤を高分子ミセルに内包することで、抗がん剤単体よりも、母体に選択的に薬剤を送達することができるのではと仮説を立て、妊娠マウスを用いた実験を行った。その結果、高分子ミセルの大きさにより、マウス胎児・胎盤への薬剤集積量が異なることがわかった。薬剤の大きさを最適化することにより、妊娠時に胎児への影響を抑える有効な手段になり得る可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi