本研究は,ケモカインシステムに着目し,子宮内膜症におけるケモカインの分子病態生理学的役割を解明している.まず最初にマウス子宮内膜症モデルを確立した.卵巣摘出術をレシピエントとドナーマウスともに行いエストロゲンを毎週投与し,ホルモン動態を同調させ,子宮内膜の肥厚を図った.2週間後にドナーマウスから子宮を摘出し,内膜のみを剥離し,ドナーマウスの腹腔内に移植した.移植後も毎週エストロゲン投与を行い,4週間後に開腹し内膜症様病変と思われる嚢胞性病変が形成されていることを確認した.ヒト子宮内膜症で診断目的に行われるエストロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PR),CD10の免疫組織化学染色を行い陽性であったため,マウスモデルの病変は内膜症様病変であると確認できた. 宿主におけるケモカインシステムの機能解析のため,遺伝子改変マウス(Ccl3-/-,Ccr1-/-,Ccr2-/-,Ccr5-/-,Cx3cr1-/-)と野生型(WT)マウスで子宮内膜症モデルを作成し,遺伝子改変マウスで病変形成が抑制されていることがわかった.誘導される免疫細胞やサイトカイン・ケモカインを同定するために腹水や病変をサンプリングし,Real time(RT)-PCR法,免疫組織学染色,ELISA(Enzyme-Linked ImmunoSorbent Assay)法及びフローサイトメトリー法にて解析している.
|