• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

加齢に伴うコンドロイチン硫酸の減少による多核割球形成機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20170
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関筑波大学

研究代表者

佐藤 伴  筑波大学, 生命環境系, 特任助教 (90443126)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードマウス着床前胚 / 発生生物学 / 卵割 / コンドロイチン硫酸 / 細胞質分裂
研究成果の概要

高齢の不妊患者の生殖補助医療後の胚では、多核割球が高頻度に形成され妊孕性低下の原因となっている。多核割球の形成機序を解明するために以下の二つの研究に着目した。①コンドロイチン硫酸(CS)鎖の欠損胚では多核割球が形成され、さらに生体内においても骨格筋の分化過程でCS鎖の減少が多核化・融合の過程に重要である。②加齢に伴うCS鎖の減少が、加齢疾患の原因となっている。本研究では、以上の二つの研究を基盤とし融合することで、加齢によるCS鎖の減少が多核割球形成の原因となっているという仮説を提唱し、検証した。その結果、CS鎖の減少は、細胞分裂の最終段階の不全を引き起こすことを明らかにした。

自由記述の分野

生殖生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi