• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

下咽頭癌に於ける接着斑キナーゼ (FAK)発現の分子生物学的役割と予後の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K20184
研究機関東京大学

研究代表者

小村 豪  東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (00601139)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード下咽頭癌 / TP53変異
研究実績の概要

平成28年度は2008 年~2014 年の 57 例を対象に1. Sanger 法による TP53 変異検索とその頻度及び ALDH2 多型、p53 タンパク発現、予後との関連、FAK 発現との相関性について、2. Sanger 法による PIK3CA 変異検索ならびに定量的 real-time PCRによる PIK3CA 増幅とその頻度、予後との関連、及び FAK 発現の相関性を検討した。TP53変異様式の頻度は、野生型18例(32%)、 ミスセンス変異24例(42%)、ナンセンス変異9例(16%)、スプライシング異常4例(7%)、 フレームシフト変異2例(3%)であり、39例(68%)で変異をきたしていた。また、p53タンパク発現については、野生型症例ではp53陰性/陽性 =13/5例、ミスセンス変異症例ではp53陰性/陽性=7/17例、Truncated変異症例ではp53陰性/陽性=15/0例であり、有意差を認めた(P= 0.0001)。次にTP53変異と予後について解析を行い、3年疾患特異的生存率はそれぞれ野生型/ミスセンス変異/Truncated 変異症例が94%/58%/42%であった。TP53変異症例は野生型TP53症例と比較し、有意に予後不良(P= 0.01)であった。FAK発現とTP53変異の相関性は認めなかった。 PIK3CA遺伝子の変異検索を行い、9例(16%)で変異を認めた。また、定量的 real-time PCRの結果、19例(33%)を増幅症例と判定した。PIK3CA変異・増幅には予 後との関連は見られなかった。また、FAK発現とPIK3CA変異・増幅の間にも相関性を 認めなかった。TP53変異については第40回日本頭頸部癌学会総会で、PIK3CAについは第27回日本頭頸部外科学会総会で口演した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度に予定していたTP53変異ならびにPIK3CA変異増幅の検索は完了しており、TP53変異については英文誌に投稿中である。

今後の研究の推進方策

当該症例において、p16 免疫染色及び HPV in situ hybridization を用い、下咽頭癌発症における HPV の関与について、また、Sanger 法により ALDH2 多型検索と ALDH2 多型と飲酒量の関係性について検討する予定である。
また、TP53変異については英文誌に現在投稿中である。

次年度使用額が生じた理由

発表した学会が東京近郊で行われたため、旅費としての出費が少なかった。

次年度使用額の使用計画

当該症例において、p16 免疫染色及び HPV in situ hybridization を用い、下咽頭癌発症における HPV の関与について、また、Sanger 法により ALDH2 多型検索と ALDH2 多型と飲酒量の関係性について検討する予定である。これらの試薬を購入予定である。また研究成果を国内外の学会で発表予定であり、それに用いる旅費に一部使用予定である。また、TP53変異については英文誌に現在投稿中である。編集部より修正を要求された時は英文校正に、またopen acceessのjournalに受理された場合は投稿費に用いる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Survival impact of local extension sites in surgically treated patients with temporal bone squamous cell carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Omura G, Ando M, Saito Y, Fukuoka O, Akashi K, Yoshida M, Kakigi A, Asakage T, Yamasoba T
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10147-016-1076-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic value of vascular and lymphatic invasion of primary tumor in hypopharyngeal carcinoma after total laryngopharyngectomy.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Omura G, Yasuhara K, Rikitake R, Akashi K, Fukuoka O, Yoshida M, Ando M, Asakage T, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Head and Neck

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comorbidities as predictor poor prognosis for advanced head and neck cancer Patients treated with major surgery.2016

    • 著者名/発表者名
      Omura G, Ando M, Saito Y, Kobayashi K, Yamasoba T, Asakage T.
    • 雑誌名

      Head and Neck

      巻: 38 ページ: 364-369

    • DOI

      10.1002/hed.23897

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of the upregulated expression of focal adhesion kinase with poor prognosis and tumor dissemination in hypopharyngeal cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Omura G, Ando M, Saito Y, Kobayashi K, Yoshida M, Ebihara Y, Kanaya K, Fujimoto C, Sakamoto T, Kondo K, Asakage T, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Head and Neck

      巻: 38 ページ: 1164-1169

    • DOI

      10.1002/hed.24176

    • 査読あり
  • [学会発表] 下咽頭癌手術例におけるPIK3CA活性型異常の臨床病理学的検討2017

    • 著者名/発表者名
      小村 豪、安藤 瑞生、蝦原 康宏、齊藤 祐毅、明石 健、福岡 修、吉田 昌史、山岨 達也
    • 学会等名
      第27回日本頭頸部外科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-02-02 – 2017-02-03
  • [学会発表] 下咽頭癌手術例におけるTP53変異の臨床病理学的検討2016

    • 著者名/発表者名
      小村 豪、安藤 瑞生、齊藤 祐毅、吉田 昌史、蝦原 康宏、山岨 達也
    • 学会等名
      第40回日本頭頸部癌学会総会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-10
  • [備考] 下咽頭癌においてもFAK発現が予後バイオマーカーになりうる

    • URL

      http://www.h.u-tokyo.ac.jp/orl/topics/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi