研究実績の概要 |
Human papilloma virus (HPV)関連中咽頭癌は世界的に増加の一途をたどっている。HPVは通常宿主細胞内にepisomalな状態で潜伏している。さらに宿主ゲノムへintegrationされることが癌化に必要であるが、その機構は不明である。本研究は細胞自身の内因性免疫、すなわち、ウイルスに対して変異を導入するAPOBEC familyのデアミナーゼ活性に着目して、1)中咽頭癌と喉頭乳頭腫におけるAPOBECファミリー発現プロファイルを比較する。2)APOBECファミリーの中でもdouble strand breakを誘導する唯一の酵素であるAID発現3)APOBEC発現と遺伝子変異導入についての関連性についてHPV由来のE6,E7発現と癌化の関連性を細胞株を用いて解明することとした。 HPV陽性喉頭乳頭腫におけるAPOBEC3のプロファイリングを行った所、一部でAPOBEC3F発現を認めたものの他はAPOBEC発現は認めなられなかった。喉頭乳頭腫は粘膜基底層に存在しており、ウイルス増殖までは粘膜内に潜伏している。中咽頭癌についてはSCC090、VU147Tについて定量PCRにおいてAID、APOBEC発現を検証した所、APOBEC3B、APOBEC3Cが高い発現を認めていた。咽頭上皮細胞株NP69へのGFP発現ベクターのトランスフェクションはHPV E6, E7遺伝子のサブクローニングが出来ず、現在検証中である。
|