• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

低侵襲人工内耳手術が前庭機能に及ぼす影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20198
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関信州大学

研究代表者

塚田 景大  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (90419375)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード人工内耳 / 遺伝性難聴 / めまい / 前庭機能 / カロリックテスト / VEMP
研究成果の概要

人工内耳手術の適応となりうる遺伝性難聴患者のめまい随伴症状の有無や前庭機能を評価し、人工内耳手術における内耳保護手技がどの程度前庭機能に好影響を及ぼすかを究明することを目的とした。
原因遺伝子が特定できた遺伝性難聴症例の前庭機能を評価した結果、およそ半数の症例で何らかの前庭機能障害を示した。人工内耳手術症例においては、低侵襲手術における前庭機能の比較検討では、いずれの検査においても低侵襲手術による良好な前庭機能温存が可能であることが示された。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学 めまい平衡医学 耳科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi