研究課題/領域番号 |
15K20230
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
渡邊 荘 昭和大学, 医学部, 講師 (20439491)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アレルギー性鼻炎 / 微生物ゲノム / microbiome |
研究実績の概要 |
アレルギー性鼻炎は鼻閉・水様性鼻漏・くしゃみを主徴とし、スギ抗原などによる花粉症においては眼の掻痒感も伴う。病理組織学的には好酸球浸潤が主体の炎症像がみられる。近年では生活様式の変化や環境の変化に伴ってアレルギー性疾患が増加し、アレルギー性鼻炎の有病率が年々増加しており、症状が悪化すると日常生活の質が著しく損なわれる。抗アレルギー薬、副腎皮質ステロイド薬の投与もしくはアレルゲンによる免疫療法により改善が見込まれるが、難治性の症例に対しては手術的治療が選択される。本研究では健常者とアレルギー性炎患者より採取した細菌よりDNA を抽出してDNA シーケンスを用い細菌種を同定し、鼻腔の細菌コミュニティーがアレルギー性鼻炎発症にどのように影響するのか解析を行うとともに、健常者およびアレルギー性鼻炎患者との違いからアレルギー性鼻炎の発見・発症予防に関わるであろう因子を検出することを目的とする。 平成27年度は通年性アレルギー性鼻炎患者および健常者の総鼻道を綿棒で擦過して検体を採取することを目標とした。通年性アレルギー性鼻炎患者および健常者の総鼻道を内視鏡で観察しながら滅菌綿棒でその部位を擦過し、DNA の抽出を行い、PCRにて細菌特異的16s rRNA 遺伝子を増幅する。PCR 産物がきちんと得られたかどうか電気泳動にて確認を行った。また患者より採取した血液より末梢血単核球を採取しCD4陽性細胞をソーティングした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は概ね順調に検体の採取が行われ、検体の処理も行われた。ソーティングしたCD4陽性細胞からのサイトカインの測定は行われていないが、そこを除いて初年度の計画は概ね達成された。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は得られたDNA を用いて次世代シーケンスを行う。シーケンス機器を用いて検体に含まれる遺伝子の塩基配列を決定し、微生物種の同定を行う。従来のシーケンス法によって得られたデータよりも遥かに多い微生物種の同定が可能だと考えている。得られた結果から、健常者とアレルギー性鼻炎患者でmicrobiome に違いがあるのか統計処理を行って検討する。 検体の不良、あるいはDNA精製においての不具合などで解析に加えられなかった検体数を補うために検体を採取する。 前年度に得られたCD4陽性細胞からサイトカインの発現を測定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
CD4陽性細胞からのサイトカイン測定が行われていない。ELISAキットをまだ購入していないために差が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の間に測定を行うべく、測定キットを購入する。
|