• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

再発・進行神経芽腫の予後改善を目指したプロテオミクスによる新規マーカーの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20299
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児外科学
研究機関三重大学

研究代表者

大竹 耕平  三重大学, 医学部, 助教 (40378344)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード神経芽腫 / マーカー / 予後因子 / プロテオミクス / DDX39A
研究成果の概要

予後不良な神経芽腫のマーカーを選出するため、2つの神経芽腫細胞株を用い、分化誘導を行い、分化した細胞、分化していない細胞からタンパク質を抽出した。Proteomics によりタンパク質の同定を行い、合計713種類のタンパク質が検出され、12種類のタンパク質が分化していない悪性度の高い神経芽腫の細胞のみに発現していた。このうち、ATP-dependent RNA helicase(DDX39A)に着目し、検証を行った。神経芽腫の予後との検討では神経芽腫の予後因子の一つであるMYCN増幅と共に有意に予後と相関を認め、DDX39Aの高発現群でoverall survivalが不良であった。

自由記述の分野

小児外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi