研究課題/領域番号 |
15K20328
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
齋藤 弘亮 東海大学, 医学部, 助教 (80624551)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 顔面神経 / 神経再生 / 幹細胞移植 / 再生医療 / 頭頸部癌 |
研究実績の概要 |
【背景・目的】:頭頸部手術や外傷に伴う顔面神経麻痺はQOLを著しく損なう要因となっており、神経欠損に対する従来の皮弁再建術や自家・人工神経移植術は、満足のいく結果が得られていない。本研究では、骨格筋間質由来多能性幹細胞群のシート・ペレットを移植し、顔面神経ネットワークの再構築を試みた。 【方法】:実験1.マウスを用いた免疫組織学的評価及び顔面神経麻痺スコアによる機能評価。GFP-Tgマウスをドナー、同系正常マウスをレシピエントとした。実験2.ラットを用いた洞毛筋張力測定による電気生理学的な機能評価。SDラットを用い、自家細胞移植で実験を行った。それぞれの動物の顔面神経麻痺モデルを作成し、移植群には幹細胞シート・ペレットを移植し、対照群には培地のみを移植した。また、移植直前のシート・ペレットに対して、栄養因子等のRT-PCRを行った。 【結果・考察】: 移植8週後の顔面神経麻痺スコアにおいて、移植群は対照群に比して有意な回復(約50%)を示し、さらに、洞毛筋張力においても優位な回復(60%以上)を示していた。組織学的評価においては、着床したGFP陽性移植細胞が、シュワン細胞、神経周膜細胞に分化し、複数の神経分岐を同時に再構築していた。加えて、血管内皮細胞、血管平滑筋、繊維芽細胞にも分化し、大小の血管再構築にも貢献していた。さらに、再生した軸索は神経-筋接合部へ到達しており、機能的な回復を裏付けていた。RT-PCRにおいては、複数の神経・血管成長因子が同定され、シート・ペレットの損傷部に対するパラクライン効果が期待された。これらの結果は、シート・ペレットとして移植した骨格筋由来幹細胞が顔面神経の再生、機能回復に貢献したことを示していた。 本研究成果を第116回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会において演題発表し、PLOS ONE(September 15 2015)へ論文報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成27年度から平成28年度以降の研究計画とした、①骨格筋間質由来幹細胞の分離・増幅培養・シート・ペレットの作成、②RT-PCRによる細胞分化能の検索、③顔面神経損傷モデルの作成、④機能観察と機能測定の検討、⑤移植実験と効果判定、に関して、計画よりも早い期間で研究し、上述の通り成果を発表し論文報告した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の課題としては、幹細胞シート・ペレットによる顔面神経の再生がどの程度の損傷(距離)まで可能かどうか検証すること。コントロール群の検討して、他の幹細胞や足場材料との比較実験を行うこと。最終的には臨床応用を踏まえてヒト細胞での研究を検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
試薬の購入が予定より若干少なかったこと、学会発表に伴う経費や論文投稿料、人件費、謝礼金を節約したことが挙げられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
追加実験に必要な試薬等物品の購入、国際学会発表に伴う経費に使用することなどを計画している。
|