• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

口腔疾患特異的iPS細胞作製による病態機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20379
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

篠 宏美  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (00445446)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード疾患特異的iPS細胞 / iPS細胞 / 骨芽細胞 / 骨細胞 / Hedgehog
研究成果の概要

基底細胞母斑症候群(Gorlin症候群)はHedgehogの受容体であるPTCH1を原因遺伝子とし、骨形成異常や腫瘍病変を呈する。本研究では、Gorlin症候群患者由来線維芽細胞を用いてiPS細胞を樹立し、我々が以前報告したiPS細胞からの骨芽細胞分化誘導法を応用し、正常ヒト由来iPS細胞との比較によりPTCH1の変異が骨芽細胞分化に与える影響を検討した。リアルタイムPCRの結果より、分化誘導後ではHedgehogターゲット遺伝子の発現減少が認められた。一方、WNTシグナル関連遺伝子の発現は増加することからiPSCsからの骨芽細胞分化においてWNTシグナルが活性化することが示唆された。

自由記述の分野

生化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi