• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

口腔癌をターゲットとする腫瘍溶解アデノウイルスと抗癌剤の併用療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20381
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関北海道大学

研究代表者

松田 彩  北海道大学, 歯学研究院, 特別研究員(RPD) (60514312)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード腫瘍溶解ウイルス / 口腔がん / 抗がん剤
研究成果の概要

本研究の目的は、腫瘍溶解アデノウイルス(AdΔE4)が、シスプラチン(CDDP)に抵抗性を示す口腔がんに奏功し、AdΔE4とCDDPとの併用療法が成り立つかを検討することである。申請者はCDDP耐性細胞に対するAdΔE4の腫瘍殺傷効果が正常細胞と比較して高いことを示し、CDDPとAdΔE4の併用により腫瘍殺傷効果が増強されることを示した。また、CDDPとAdΔE4の併用による腫瘍殺傷効果の増強のメカニズムについて検討し、がん細胞にCDDPを投与すると、HuR/ARE-mRNA複合体が核外輸送されてARE-mRNAが安定化し、AdΔE4の生産効率が増加することで腫瘍溶解効果が高まることを示した。

自由記述の分野

口腔病理

研究成果の学術的意義や社会的意義

がんが抗癌剤に対して抵抗性を示すことがあり、臨床上大きな問題になっている。我々は抗癌剤耐性を克服できる方法を探るため研究を行い、CDDPと腫瘍溶解ウイルス(AdΔE4)の併用はCDDP耐性腫瘍に効果があることを見出した。このことからCDDPとAdΔE4の併用療法はこれまで治療法がなかったがんの新しい治療法となる可能性があり、社会的な意義があると考える。

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi