• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

より強固なインプラントー生体インターフェイスを獲得するための新規表面処理法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20445
研究機関九州大学

研究代表者

古橋 明大  九州大学, 歯学研究科(研究院), 研究員 (60608975)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード歯科インプラント
研究実績の概要

歯科インプラントの長期維持のためには、周囲組織との親和性が大切である。また、生体内での細胞レベルでみてみると、歯科インプラントも細胞外基質の一種として機能していると考えられる。そこで、本研究では細胞と細胞外基質との関係についての解析を行った。
上皮系の細胞を用いて、特殊なコーティングを行ったディッシュ上で培養を行うと、細胞はディッシュに沿って増殖し、扁平な形態を呈した。しかし、3次元的に増殖することはなかった。そこで、別種のコーティング材料を用いて細胞を播種すると、細胞は凝集し球状のスフェロイド形態を呈することが分かった。一方で、細胞増殖に伴ってスフェロイドが成長するにつれ、持続的にその形態を維持することは困難であることが分かった。
生体内の環境では細胞は3次元的に存在しているため、その環境を模倣するモデルとしてゲルを使用した3次元培養法を用いた。その結果、細胞はゲル中でスフェロイド状の形態を呈することが明らかとなった。また、継時的な細胞増殖に伴ってスフェロイドはそのサイズが成長することが明らかとなった。また、3次元的に培養をする上で、ある種の培地を用いると上皮系の細胞がブランチング状の形態を示すオルガノイドを形成する可能性が示唆された。
これらの研究結果より、同じ細胞を用いたとしても培養環境によって異なった挙動を示すことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初想定していた結果と異なったデータが出たため、更なる解析を進めるため研究計画に若干の変更が必要となったため。

今後の研究の推進方策

3次元培養法の手技を会得しつつあるため、この方向性での更なる解析を目標とする。

次年度使用額が生じた理由

当初、想定していた結果とは異なるデータが出たため、実験系の再検討が必要となり条件の検討に時間を要したため。

次年度使用額の使用計画

実験系の検討はおおむね良好に推移しており、今後は順調に解析を行えると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Soft tissue management for the stability of dental implants by histological interpretation2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuta I, Ayukawa Y, Kondo R, Matsuura Y, Ohshiro W, Furuhashi A, Tsukiyama Y, Koyano K.
    • 雑誌名

      J Prosthodont Res

      巻: 60 ページ: 3-11

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2015.07.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of CaCl2 hydrothermal treatment of titanium implant surfaces on early epithelial sealing2015

    • 著者名/発表者名
      Oshiro W, Ayukawa Y, Atsuta I, Furuhashi A, Yamazoe J, Kondo R, Sakaguchi M, Matsuura Y, Tsukiyama Y, Koyano K
    • 雑誌名

      Colloids Surf B Biointerfaces

      巻: 1 ページ: 141-147

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2015.04.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fibroblast attachment onto novel titanium mesh membranes for guided bone regeneration2015

    • 著者名/発表者名
      Rakhmatia YD, Ayukawa Y, Furuhashi A, Atsuta I, Koyano K
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: 103 ページ: 2180226

    • DOI

      10.1007/s10266-014-0151-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of hard and soft tissue healing in the oral cavity by a single transmucosal injection of fluvastatin-impregnated poly (lactic-co-glycolic acid) microspheres. An in vitro and rodent in vivo study2015

    • 著者名/発表者名
      Yasunami N, Ayukawa Y, Furuhashi A, Atsuta I, Rakhmatia YD, Moriyama Y, Masuzaki T, Koyano K
    • 雑誌名

      Biomed Mater

      巻: 11 ページ: 015011

    • DOI

      10.1088/1748-6041/11/1/015001

    • 査読あり
  • [学会発表] PLGA-フルバスタチン複合体局所単回投与による抜歯窩及びインプラント周囲組織に対する治癒促進効果の検討2015

    • 著者名/発表者名
      安波礼之, 鮎川保則, 古橋明大, 熱田生, 古谷野潔
    • 学会等名
      第45回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi