シリコーン系軟質リライン材は、高度顎堤吸収による義歯の接触による疼痛の緩和等の目的で広く臨床に応用されている。近年難症例に対してという条件付きで保険導入されており、非常に注目されている歯科材料である。 本研究の目的は、抗菌性を有する銀ナノ微粒子を成分とする抗菌物質を軟質リライン材に配合し、その抗菌効果を調査することである。 軟質リライン材に対して銀ナノ微粒子を応用するにあたって、まずは既存の軟質リライン材そのものの物性や、歯科材料との接着強さを確認することが重要である。そこで、義歯床用レジンと、既存のシリコーン系軟質リライン材との接着強さについて熱負荷試験を行い、接着強さを検討した。被着金属をコバルトクロム合金、チタン合金として比較検討を行った。これらの結果は日本接着歯学会にて発表した。その結果は、熱負荷試験を行っても接着強さは有意に低下しないというものであった。しかしながら、熱負荷試験によって、軟質リライン材の物性が変化している可能性が考えられた。それを受け、熱負荷試験前後における物性の変化を動的粘弾性自動測定器(レオバイブロン)にて測定したところ、熱負荷試験後に材料の物性に変化は認めない可能性が示唆された。銀ナノ微粒子を応用した場合の物性の変化、熱負荷試験への影響にも着目し、検証していく必要性が示唆された。 銀ナノ微粒子を軟質リライン材に配合することは、非常に困難かつリライン材の表層に存在する銀ナノ微粒子のみが抗菌効果を示し、非効率的であることがわかり、リライン材表層への銀ナノ微粒子のコーティングを行うという方針に切り替えた。現在、軟質リライン材表面に銀ナノ微粒子を担持することが可能であることが判明した段階である。
|