• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

骨欠損部への移植を目標とするサンゴを足場材料とした毛細血管の三次元培養

研究課題

研究課題/領域番号 15K20496
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

岡村 友玄  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (10567473)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード骨補填材 / サンゴ / 足場材料 / 多孔質 / 毛細血管
研究実績の概要

[多孔性材料が細胞増殖および毛細血管分化能に与える影響の検討]サンゴ、人工焼成骨および軽石といった多孔質材料を足場材料として、37℃、5%CO2条件下で正常ヒトさい帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)と正常皮膚線維芽細胞(NHDF)をVEGF-Aを含有する毛細血管分化培地で共培養し、毛細血管分化培地で培養する。培養24時間後に25mg / wellの各多孔質材料粒子を24穴マルチウェルプレートに添加した。細胞増殖能、毛細血管分化能を比較検討し、培養期間と形成される組織の関係、細胞増殖期、分化期を明らかにした。培養期間は1, 7, 14, 28日とした。細胞増殖能はMTTアッセイを行った。毛細血管分化能は抗ヒトCD31マウスIgGモノクロナール抗体をFITC標識抗マウスIgGヤギ抗体で免疫組織化学染色した毛細血管を観察した。
[サンゴ周囲に形成される毛細血管の構造解析]多孔性材料周囲に形成されたHUVECとNHDFおよび毛細血管を蛍光免疫組織化学手法を用いて断層写真を撮影、これを画像処理して三次元的構造を解析した。各断層写真から得られる毛細血管の幅径を測定した。[多孔質材料表面および孔における細胞のSEMによる微細構造の観察]2.5% Glutaraldehyde‐0.1M Phosphate Bufferで前固定、1%四酸化オスミウムで後固定した後、エタノールで脱水、t-ブチルアルコールで凍結真空乾燥、イオンスパッタリング装置を用いてpt-pdを蒸着し生物試料を作製した。細胞と多孔質材料の接着、多孔構造内部への細胞増殖を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度はHUVECとNHDFを共培養し、サンゴを粉砕し直径350-500μmに調整した粒子を三次元培養の足場材料として添加し, 無添加のものを対照群として培養した。三種類の粒子添加後14、21、および28日後にMTTアッセイをWST法で行い生細胞を計測した。毛細血管を抗ヒトCD31マウスIgGモノクロナール抗体を用いて免疫染色し、DAPIで核を染色した。毛細血管の形成は蛍光顕微鏡で観察した。サンゴ粒子表面をアリザリン染色し、培養環境下におけるサンゴ表層カルシウムの局在変化を蛍光顕微鏡で観察した。培養細胞はサンゴ粒子添加後21、28日おいて実験群で経時的に有意に増加した。サンゴ粒子表面のカルシウムはサンゴ粒子周囲の培養細胞内に移動した。毛細血管形成は対照群では二次元的であった。サンゴ添加群では血管形成が豊富かつ三次元的でネットワークが観察された。またSEMにおける観察ではサンゴ外骨格に細胞が突起を介して壁着していた。HUVECとNHDFを共培養した三次元培養におけるヒト毛細血管の新生は、サンゴ粒子が有用であることが示唆された。サンゴは骨補填材として知られ、生体吸収性材料であり、多孔質で細胞の増殖に有利な表面構造と化学的性状を有していると考えられる。

今後の研究の推進方策

多孔質材料のカルシウムの有無が毛細血管分化能に与える影響を明らかにする。多孔質材料周囲に形成された毛細血管中のVE-カドヘリン(Ca2+依存性接着分子)を画像解析による定量をおこない毛細血管分化能との相関を解析する。抜歯窩に骨補填材としてサンゴ粒子を填入することを想定し、サンゴ粒子とヒト歯根膜線維芽細胞との関係を培養細胞を用いて調査する。サンゴ粒子を足場として培養したヒト毛細血管組織組織移植片を、ヌードマウスに移植する。以上を実施予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] in vitroにおける共培養された正常ヒト皮膚線維芽細胞および正常ヒト臍帯静脈内皮細胞のミトコンドリア活性に各種歯の貯蔵液に添加した4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acidが与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      岡村友玄、西川哲成、和唐雅博、富永和也、大草亘孝、田中昭男
    • 雑誌名

      日本外傷歯学会雑誌

      巻: 11(1) ページ: 36-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue affinity and bioabsorption to fine calcium carbonate particles.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa T, Okamura T, Tominaga K, Wato M, Kurioka K, Morita S, Imai K, Miyake T, Tanaka A.
    • 雑誌名

      Nano Biomedicine

      巻: 7(1) ページ: 21-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 3種類の多孔性材料を足場として三次元培養したヒト毛細血管の長期観察2015

    • 著者名/発表者名
      岡村友玄、西川哲成、和唐雅博、富永和也、今井弘一、田中昭男
    • 学会等名
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県、新潟市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [学会発表] 共培養された正常ヒト皮膚線維芽細胞および正常ヒト臍帯静脈内皮細胞における4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazine ethanesulfonic acidの影響2015

    • 著者名/発表者名
      岡村 友玄、西川 哲成、和唐 雅博、富永 和也、田中 昭男
    • 学会等名
      第15回日本外傷歯学会総会・学術大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県、北九州市)
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi