• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

口腔粘膜の免疫はビスホスホネート関連骨壊死にどう関わっているか

研究課題

研究課題/領域番号 15K20572
研究機関朝日大学

研究代表者

金山 圭一  朝日大学, 歯学部, 講師 (20454275)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードビスホスホネート関連骨壊死 / 口腔粘膜 / 免疫細胞 / 破骨細胞
研究実績の概要

ビスホスホネート関連骨壊死(Medication-related osteonecrosis of the jaw ; MRONJ)は、ビスホスホネート服用患者で見られる重篤な有害事象である。MRONJの発症機序を明らかにするための検討が重ねられ、免疫細胞が多様なMRONJ症状の類型に関与していることが示唆されている。本課題の目的は、多様な症状を見せるMRONJの表現型が、どの免疫細胞の働きによるものかONJマウスモデルを使って明らかにすることである。本年度はRag2-/-マウスで、MRONJの病態検索を行った。1) Rag2-/-(コントロール群; 生理食塩水)ではWild Type -C57Bl/6と比べ、上皮の閉鎖・抜歯窩の骨形成が良好であった。2) Rag2-/-(BP群; Zometa)ではWild Typeと比べ、Open Woundが小さく骨壊死の範囲も狭かった。3) TRAP染色で破骨細胞数を比較、Rag2-/-(BP群)の口蓋骨表面にはTRAP陽性細胞が出現しないことを明らかにした。
Rag2-/-マウスではONJの病態が静止傾向を示した。瘻孔型のONJ病態に関わるγδT細胞の役割を明確にするためRga2-/-マウスにγδT細胞を移入した群を追加した。Rga2-/-+γδT細胞群の検体(n=5)は採取済みである。マイクロCT撮影は既に終了し、組織学的検索のため現在脱灰中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の実施予定のRag2-/-マウスでのONJ病態の検討は、計画通り進んでいる。
このモデルでの詳細なデータの分析は現在進行中である。
本年度はRag2-/-マウスでのデータが得られたことが最大の研究進捗であるため「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

Rag2-/-マウスでの組織形態学的検索、免疫染色、マイクロCT解析、回収した歯肉での炎症性サイトカインの発現をマイクロアレイで明らかにする。以上からT細胞、B細胞の存在がない環境でのONJ病態をWild Typeと比較解析する。
現在進行中のRga2-/-マウスにγδT細胞を移入した群も同様に解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

染色に必要な試薬、抗体やマイクロアレイプレートが使用可能なものがストックされていたため、購入の必要がなかった。そのため物品費が予定よりも低く抑えられた。

次年度使用額の使用計画

前年度は動物実験が主だったため、解析するサンプル数が少なく試薬・抗体のための物品費が抑えられた。今年度は採取したサンプル数も増えてきているため、今回生じた次年度使用額を組織形態学的、免疫組織化学的検索検索に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 歯槽骨欠損に対する各種人工リン酸カルシウム系材料と成長因子2015

    • 著者名/発表者名
      渋谷俊昭, 金山圭一
    • 雑誌名

      日本歯周病学会誌

      巻: 56 ページ: 375-378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteonecrosis of the Jaw Developed in Mice: Disease Variants Regulated by γδ T Cells in Oral Mucosal Barrier Immunity2015

    • 著者名/発表者名
      Sil Park, Keiichi Kanayama, Kawaljit Kaur, Han-Ching Helen Tseng, Sina Banankhah,Davood Talebi Quje, James W. Sayre, Anahid Jewett and Ichiro Nishimura
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry Chemistry

      巻: 290 ページ: 17349-17366

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bisphosphonate-induced differential modulation of immune cell function in gingiva and bone marrow in vivo; Role in osteoclast-mediated NK cell activation2015

    • 著者名/発表者名
      Han-Ching Tseng, Keiichi Kanayama, Kawaljit Kaur, So-Hyun Park, Sil Park, Anna Kozlowska, Shuting Sun,Charles E. McKenna, Ichiro Nishimura and Anahid Jewett
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 6 ページ: 20002-20025

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Humanized Mice as Model System for Osteoclast-derived Oral Immune Plasticity2016

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kanayama, Kawaljit Kaur, Yujie Sun, Anahid Jewett, Ichiro Nishimura
    • 学会等名
      45th AADR Annual Meeting
    • 発表場所
      ロサンゼルス
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] UCLA長期海外研修報告 ~研究をうごかした ことば~2016

    • 著者名/発表者名
      金山圭一
    • 学会等名
      第184回 岐阜歯科学会例会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2016-02-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of intermittent administration of parathyroid hormone in rat cranial bone defects2015

    • 著者名/発表者名
      Mao Mizuno, Hirotsugu Morinaga , Keisuke Mukai, Keiichi Kanayama, Toshiaki Shibutani
    • 学会等名
      101st annual meeting American Academy of Periodontology
    • 発表場所
      オーランド
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Synergistic activity of osteoclast with immune cell in inflammatory bone destruction2015

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kanayama, Toshiaki Shibutani, Ichiro Nishimura
    • 学会等名
      The 55th General Session of Korean Academy of Periodontology
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2015-10-23 – 2015-10-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi