研究課題/領域番号 |
15K20581
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
加藤 千帆 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (80706987)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 液状飼料飼育 / 不正咬合 / 電気生理 / 運動野 / 咀嚼野 |
研究実績の概要 |
近年、食育に関心が高まっており、よく噛むことへの重要性が認識されている。一方、日本人において歯科矯正治療への期待は歯の排列のみのことが多く、咬合の重要性は理解されにくい。今まで、成長期における不正咬合が全身に与える影響について様々に検討されてきたが、食感に関する情報が投射し処理される大脳皮質運動野・感覚野に関しては不明な点が多い。したがって、本研究の具体的な目的は、「不正咬合が大脳皮質の発達に与える影響を解明」ことである。液状飼料飼育に対し、電気生理学的手法を用い、成長期における不正咬合の影響を中枢から捉えていくことが本研究の独創的な点であり、研究結果は歯科領域のみならず、成長期の食生活指導に おいて非常に有意義なものであると考える。 本年度は、実験方法確立のため、成長期ラットを実験動物とし、成長期における大脳皮質一次運動野におけるホムンクルスの発達を検討する目的で、大脳皮質一次運動野に刺激を与え、それに対する顎二腹筋・オトガイ舌筋活動について検討を行った。その結果3、4週においては記録を取ることはできたものの、安定しない結果となった。 さらに、大脳皮質に存在する咀嚼野の発達を検討とする目的で、大脳皮質咀嚼野に刺激を与え、それに対する顎二腹筋・オトガイ舌筋の活動及び顎運動の軌跡について検討を行うため、手技の確立を行うことを開始した。 以上の結果を踏まえ、現在は離乳直後の液状飼料飼育における一次運動野におけるホムンクルスの発達及び咀嚼野の発達について検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
一次運動野におけるホムンクルスの発達を検討する記録手技獲得においては、成獣ラットでは確立されている。そのため、後期成長期である、7~9週齢においては実験を行うことができていた。しかし、本年度になり5週齢については安定した記録を取ることができるようになったが、3~4週齢については体と共に脳の体積も小さくなるため、記録手技の獲得ができなかったを。また、咀嚼野の記録に関しては、筋電図に関してはすぐに記録が安定したが、咀嚼経路の解析の為の機材導入に手間取り、手技獲得に時間がかかった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、成長期ラットを実験動物とし、液状飼料飼育における大一次運動野及び咀嚼野の可塑性を解明することを主目的としているため、前年度までに確立した咀嚼野刺激に対する筋活動及び咀嚼経路を低週齢での実験手技を確立するし、本年度の実験で得た成長期ラットの一次運動野における機能局在と比較する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
大脳皮質感覚野の記録手技が獲得できず、大脳皮質咀嚼野を刺激し筋電図と顎運動軌跡の計測を行うこととした。記録手技の獲得はできたものの、本実験が途中となっているため。
|