研究実績の概要 |
コミュニケーションとは、社会生活を営む人間の間で行われる、知覚・感情・思考の伝達であり、言語情報は音声情報と視覚情報として授受される。 音声情報が言語情報に与える影響に関して、構音障害を有する成人口唇口蓋裂(CLP)患者を対象とし機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いた実験を行った。長期的な構音障害が中枢性聴覚認知様式に影響を与える可能性について示唆する結果を得たため、2015年度に第74回日本矯正歯科学会学術大会で発表し、優秀発表賞を受賞した。さらにCLP以外の構音障害を有する可能性のある先天異常疾患者(Williams syndrome, cromosome 18p deletion syndrome, Apert syndrome, Crouzon syndrome, Seathre-Chozen syndromeなど)や顎変形症患者を対象として、顎顔面領域の構音器官を含む形態について検討し、2015-2018年度にかけて国内外の学会で発表を行った。 一方、コミュニケーションにおける視覚情報野果たす役割に関する研究も同時に行っている。2017年度は顎変形症患者のひとつである骨格性上顎前突症患者を対象とし、モーションキャプチャーを用いて顎矯正手術前後の発音時口唇動態解析の予備実験を行った。その結果を、2017年に開催された第27回日本顎変形症学会総会・学術集会および第76回日本矯正歯科学会学術大会で発表した。
|