鎖骨頭蓋異形成症(CCD)は膜性骨の形成異常による鎖骨欠如や泉門閉鎖遅延と、中顔面部低形成に加えて、多数の埋伏歯を伴う永久歯の萌出障害を主徴とする。現在のところCCDの原因の多くはRunx2遺伝子の変異であることが知られている。一方で、鑑別診断が必要となる全く別の遺伝子突然変異がCCDと類似した症状を発症する報告も存在し、その病態は依然として未解明の部分が多い。 核内転写因子であるRunx遺伝子ファミリー(Runx/Cbfb)は、Runx 1~3とその共役因子であるCbfbからなり、造血、骨形成、発癌などに重要な役割を持つことが知られている。我々のグループではRunx/Cbfbが顎顔面における様々な器官発生に重要な役割を果たすことを見出してきた。本研究ではさらに詳細な頭蓋顔面部の形成におけるCbfbの役割を解析するとともに、CCDおよび頭蓋顔面奇形の原因として、Runx/Cbfbの関与を解析した。 顎顔面形成において上皮とは別に重要な役割を果たすのが、神経堤細胞である。本研究では、神経堤細胞におけるRunx/Cbfbが、顎顔面発生に果たす役割を解析するため、神経堤細胞由来領域において、Cbfbを不活化させたマウス(Wnt1Cre;Cbfbfl/fl)を作成した。 その結果、変異マウスは出生後早期に哺乳障害により死に至った。頭蓋顔面部には、頭蓋骨形成異常、鼻周囲中顔面領域の骨化異常、口蓋裂、小下顎が生じることが分かった。このことはCCDにおける泉門閉鎖不全や中顔面低形成、口蓋裂等の症状が、神経堤細胞におけるRunx/Cbfbの機能不全と深く関わることを、強く示唆していた。一方で、CCDに特徴的にみられる多数の過剰埋伏歯を今回のコンディショナルノックアウトマウスで再現することは叶わなかった。過剰歯の発現に関わる別の因子の探究が今後の研究の課題である。
|