• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

いびきの音響解析を用いたOSAS診断のための新たな検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20605
研究機関鹿児島大学

研究代表者

菅 北斗  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40610621)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード睡眠時無呼吸症候群 / 流体力学解析 / 口腔内装置
研究実績の概要

本研究では、流体力学解析法を用い、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の簡便なスクリーニング検査法を確立する事を目的とした。
口腔内装置(OA)を用いて治療を行った閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者に対し、治療前後に、CT検査およびPSG検査など資料採取を行い、熱流体解析ソフトPHOENICSを用い、吸気時における気道の流体力学的解析を行った。
流体力学解析から得られた気流速度や気道内圧力(陰圧)の治療前後の変化について検討した結果、OA治療により、気流速度はRetro palatalとEpiglottic tipレベルで有意に改善し、また気道内圧力はRetro palatal、Uvular tip、Epiglottic tipレベルで有意に改善する事を明らかにした。次に、流体力学解析データとPSG検査から得られた睡眠データとの関係について検討した。その結果、治療前のEpiglottic tipレベルの気道内圧力とAHIに相関を認めた。これらの結果から、流体力学解析から得られる気流速度は、通気障害部位(気道狭窄部位)の検出に有効であり、また、気道内圧力は閉塞性睡眠時無呼吸症候群の重症度を予測する方法として有効である可能性が示唆された。
更なる研究が必要だが、流体力学解析は、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の簡便なスクリーニング検査法になる可能性があり、入院検査を必要としないため、小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群の早期発見・早期治療につながり、将来的な閉塞性睡眠時無呼吸症候群発症の抑制にも貢献できるものと考える。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小児の口呼吸が睡眠ならびに日中の行動におよぼす影響のアンケート調査2018

    • 著者名/発表者名
      宮川 尚之、岩崎 智憲、 菅 北斗、 伴 祐輔、 山崎 要一
    • 雑誌名

      小児歯科学雑誌

      巻: 56巻1号 ページ: 19-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships among nasal resistance, adenoids, tonsils, and tongue posture and maxillofacial form in Class II and Class III children.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki T, Sato H, Suga H, Takemoto Y, Inada E, Saitoh I, Kakuno E, Kanomi R, Yamasaki Y
    • 雑誌名

      Am J Orthod Dentofacial Orthop.

      巻: 151(5) ページ: 929-940

    • DOI

      10.1016/j.ajodo.2016.10.027.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of pharyngeal airway respiration pressure on Class II mandibular retrusion in children: A computational fluid dynamics study of inspiration and expiration.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki T, Sato H, Suga H, Takemoto Y, Inada E, Saitoh I, Kakuno K, Kanomi R, Yamasaki Y.
    • 雑誌名

      Orthod Craniofac Res.

      巻: 20(2) ページ: 95-101

    • DOI

      10.1111/ocr.12145.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of pre-surgical nasoalveolar moulding on maxillary arch and nasal form in unilateral cleft lip and palate before lip surgery.2017

    • 著者名/発表者名
      Fuchigami T, Kimura N, Kibe T, Tezuka M, Amir MS, Suga H, Takemoto Y, Hashiguchi M, Maeda-Iino A, Nakamura N.
    • 雑誌名

      Orthod Craniofac Res.

      巻: 20(4) ページ: 209-215

    • DOI

      10.1111/ocr.12199.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 上気道流体シミュレーションを用いた小児OSASの原因部位特定方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      柳澤 彩佳、岩崎 智憲、 杉山 剛、 佐藤 秀夫、 菅 北斗、 山本 祐士、 橋口 真紀子、 杉田 完爾、 山崎 要一
    • 学会等名
      第42回日本睡眠学会
  • [学会発表] 骨縁下歯根破折を認めた永久切歯に補綴処置を行った1例2017

    • 著者名/発表者名
      橋口 真紀子、佐藤 秀夫、 武元 嘉彦、 菅 北斗、 合田 義仁、 山本 佑士、 白澤 良執、 岩崎 智憲、 山崎 要一
    • 学会等名
      第35回日本小児歯科学会九州地方会大会
  • [図書] 外科的矯正治療カラーアトラス2017

    • 著者名/発表者名
      菅北斗
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      九州大学出版会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi