• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

いびきの音響解析を用いたOSAS診断のための新たな検査法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20605
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

菅 北斗  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40610621)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード閉塞性睡眠時無呼吸症候群 / 流体力学解析 / 口腔内装置
研究成果の概要

本研究では、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)の新たな検査法を確立する事を目的とした。口腔内装置(OA)治療を行ったOSAに対し、治療前後に流体力学解析(CFD)を行い、上気道の通気状態を評価した。その結果、気流速度および気道内圧力は軟口蓋部および舌根部で有意に改善する事を明らかにした。また、治療前の気道内圧力とAHIに相関を認めた。これらの結果から、CFDから得られる気流速度は、通気障害部位の検出に有効であり、また、気道内圧力はOSAの重症度を予測する方法として有効である可能性が示唆された。更なる研究が必要だが、CFDはOSAの新たなスクリーニング検査法になる可能性があると考えられた。

自由記述の分野

小児歯科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi