• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

糖尿病関連歯周炎の重症化機序におけるカルプロテクチンの作用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20621
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

生田 貴久  徳島大学, 病院, 医員 (00746563)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカルプロテクチン / 糖尿病関連歯周炎 / TLR4 / IL-6 / THP-1 / sIL-6R
研究成果の概要

糖尿病患者の歯周病は重症化すると言われるが(糖尿病関連歯周炎),その病態機序は不明である。本研究の目的は糖尿病関連歯周炎の病態形成におけるカルプロテクチンの作用を調べることである。以下に本研究の成果を示す。
1.カルプロテクチンはTLR4-NFκB経路を介し歯肉線維芽細胞のIL-6産生を誘導した。2.高グルコースはTACEを活性化しTHP-1マクロファージのsIL-6R産生を誘導した。
即ち,歯周炎症によるIL-6作用が,高血糖により誘導されるsIL-6R産生の亢進によって増強されるという歯肉線維芽細胞とマクロファージの“重複した炎症反応”が糖尿病関連歯周炎の重症化の一翼を担う可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯周病学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi