• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

学内学習と臨地実習をシームレスにつなぐ学習支援システム構築の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K20680
研究機関大阪市立大学

研究代表者

三宮 有里  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (60621729)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードシミュレーション教育 / シナリオ型教材 / 看護実習教育 / 学習支援
研究実績の概要

平成28年度は、インストラクショナルデザイン(Instructional Design、以下IDとする)の理論・モデルを活用し、臨地実習での学習と同じような課題現出・解決プロセスの中で、既習内容を活かして、臨地実習前に臨地実習の準備として身につけておくべき知識を習得することを目指した実習前準備学習教材を設計した。これらを踏まえ、平成29年度は、学習内容の確認、本実践での運用ならびに効果分析と評価を計画した。

まず、運用にあたり、ID専門家、内容領域専門家からのレビュー、学会発表等でのディスカッション内容をもとに、学習内容の確認、検討をおこなった。小集団評価の結果から、「看護の対象者の情報収集をして、頭を整える」段階、「看護の対象者がいる空間に入り、観察する」段階に関する学習内容については、内容の充実化を図ることが必要であることが明らかになったため、この学習内容を中心に修正を行った。その内容を研究会等で発表し、そこで得られた評価を踏まえ、教材をさらに改善した。昨年度検討課題にあげていた学習支援システムの検討については、さらに教育実践の調査を実施した上で、検討する必要があると考え、平成30年度は、修正した教材の本実践での運用とその評価、学習支援システムの検討に取り組むことを計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成28年度に設計・開発した教材の修正に時間を要した。また、平成29年10月に研究機関を異動した結果、当初使用を予定していたものを新たに準備する必要が生じた。また、新たに研究協力者を募る必要が生じたため、当初計画より遅延している。

今後の研究の推進方策

平成28年度に設計・開発した教材の修正に時間を要した。また、平成29年10月に研究機関を異動した結果、当初使用を予定していたものを新たに準備する必要が生じた。また、新たに研究協力者を募る必要が生じたため、当初計画より遅延している。

次年度使用額が生じた理由

研究計画の遅延により、平成29年度に予定していた本実践での運用ならびに効果分析・評価を平成30年度に実施するため。
上記の理由の通り、LMSのシステムの運用・保守、本実践の効果分析に必要となる物品等を購入して使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 看護臨地実習準備教材の設計と開発 ―臨地実習場面・状況を模した学習活動の創出―2017

    • 著者名/発表者名
      三宮有里、中野裕司、鈴木克明、平岡斉士
    • 学会等名
      日本教育工学会
  • [学会発表] 看護技術学習方略の活用を高める授業の設計と実践2017

    • 著者名/発表者名
      三宮有里, 村中陽子, 小元まき子, 鈴木小百合, 田中郁美, 大和広美
    • 学会等名
      第27回日本看護学教育学会学術集会
  • [学会発表] シナリオを取り入れた看護技術学習科目における看護学生の学び2017

    • 著者名/発表者名
      三宮有里, 村中陽子, 小元まき子, 鈴木小百合, 大和広美
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi