研究課題/領域番号 |
15K20681
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
加藤木 真史 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (70521433)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 離床 / 早期離床 / 周手術期 / プログラム開発 / 生活行動 / 消化器外科 / 看護技術 |
研究実績の概要 |
本研究は、生活行動の視点に基づく新たな離床ケア(生活行動促進ケア)の効果を、歩行を促すことに焦点をあてた従来の離床ケア(歩行促進ケア)との比較から検証し、離床を促進する看護モデルを開発することを目的としている。3年間で2つの研究(研究1:モデル開発に向けた離床ケアの成果指標および測定方法の検討、研究2:生活行動の視点に基づく消化管術後患者の離床を促進する看護モデルの開発)を実施する計画であり、本年度は研究2のデータ収集と分析を実施した。 研究2は、術後の離床援助として歩行促進ケアを受けた群と、生活行動促進ケアを受けた群の2群を設定し、従属変数における両群の差を検討する準実験研究である。 対象者は、1施設1病棟に入院中の消化管(食道を除く)切除術を受けた患者とし、術前から術後3日目までの期間、病棟看護師が「歩行促進ケア」か「生活行動促進ケア」のどちらかを実施した。各群の介入内容が相互に影響しないよう、歩行促進ケア群のデータ収集を実施したのち、生活行動促進ケア群のデータ収集を開始した。 対象者は、歩行促進ケア群23名、生活行動促進ケア群19名の計42名であり、2群間の特性に有意差はなかった。生活行動促進ケア群では、患者が離床してとった生活行動の種類が有意に多く、手術終了時間から酸素投与終了までに要した時間が有意に短かった。また、「周囲の出来事に関心がもてた」「自分らしく1日を過ごせた」の得点に関して、介入と術後日数による交互作用を認め、生活行動促進ケア群でその変化が大きかった。 共分散構造分析の結果、生活行動促進ケアは離床してとる生活行動の種類を増やし、二次的成果として〈身体機能の回復〉〈からだが楽になる〉〈自分を取り戻す〉をもたらすことで〈回復を実感する〉を促進することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の目標である研究2のデータ収集を実施し、データ分析まで進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、3年間のまとめとして、学術集会での成果発表と意見交換、論文投稿を予定している。本研究を実施してみえた課題、学術集会での意見交換を踏まえて、今後取り組むべき離床研究の方向性について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究2の対象者数が目標数に届かなかったため、謝礼のための予算に11,838円の残金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、学術集会での成果発表ならびに論文投稿を予定しているため、文献複写費、印刷費等に使用する予定である。
|