• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

専門看護師の役割機能獲得の過程とキャリア発達に関する縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K20684
研究機関関東学院大学

研究代表者

馬場 薫  関東学院大学, 看護学部, 講師 (70442077)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード専門看護師 / 組織コミットメント / キャリアコミットメント / 就業継続意思
研究実績の概要

本研究は,専門看護師の役割機能の獲得過程と,キャリア発達に影響を与える要因を職務特性と組織特性の側面から明らかにすることである。これによって,専門看護師が病院組織でその役割を十分に発揮するための具体的な方策や仕組み作りに対する示唆を得る。
昨年度までの調査結果から,本研究が対象とする専門看護師の場合,①一定の組織に留まることなく,複数の組織間を移動しながら経験や技能を獲得する場合があること,②ジェネラリストとしての看護師とは異なり,スペシャリストである専門看護師が配属される部署は多岐にわたり,そのことにより先輩や上司が異性及び異職種となる場合があること,③病院からの助成により専門看護師資格を取得した者もいる等の理由から,専門看護師はこれまでの看護師対象において使用されていた変数では説明が困難な,より人的・心理的変数の影響を受けながら,組織コミットメント及びキャリアコミットメントを向上する傾向が強いことが考えられた。
そこで,研究デザインと調査項目を再検討した結果,専門看護師の組織コミットメントとキャリアコミットメントの関連要因のみならず,その要因が影響を及ぼす組織コミットメントとキャリアコミットの強さが,所属する組織への就業継続意思に対してどのような効果を与えるかという部分まで含めて確認することとした。
病院に勤務する専門看護師500名を対象に質問紙調査によってデータ収集を試みた。調査項目は,①組織コミットメント,②キャリアコミットメント,③就業継続意思,④責任の増加をもたらすような職務内容の特性,⑤組織特性,⑥個人特性である。
現在,収集した上記データについて解析を進めており,専門看護師の組織コミットメントとキャリアコミットメントの関連要因,および組織コミットメントとキャリアコミットメントの強さが,就業継続意思に対してどのように効果を与えるのか検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度までの研究結果から調査項目を見直し,質問紙の作成と協力施設への調整に時間を要したため。

今後の研究の推進方策

面接調査および質問紙調査の結果について,学会発表および論文投稿を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
昨年度に実施予定であった質問紙調査が研究デザインの見直しや質問項目の再検討により,遂行されなかったため。
(使用計画)
旅費については,学会参加費およびスーパーバイズを受けるための旅費に使用する予定である。人件費については専門的知識の提供への謝礼,資料整理に用いる予定である。その他,文献複写,印刷,英文校正代,消耗品の購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 病院の看護部門における専門看護師の導入方法と人材要件2018

    • 著者名/発表者名
      馬場薫,栗城尚之,内山繁樹
    • 雑誌名

      北日本看護学会誌

      巻: 21 ページ: 57-63

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi