• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

C型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法を受ける患者のQOLと身体活動量に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K20703
研究機関佐賀大学

研究代表者

川久保 愛  佐賀大学, 医学部, 助教 (90710252)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードC型肝炎 / HRQOL / DAA治療 / 抗ウイルス治療 / 身体活動量
研究実績の概要

今年度は、対象者107名に対する調査結果を論文としてまとめ報告した。
本研究では、C型慢性肝炎に対しダクラタスビル(以下DCV)・アスナプレビル(ASV)併用療法(24週間治療)を受ける患者の、治療開始前・治療開始後12週・治療終了時のHRQOL及び身体活動量を調査した。本研究では、治療開始前と治療開始後12週および治療終了時のHRQOLに変化はなく、DCV・ASV併用療法による患者のHRQOLに対する影響はないことが明らかとなった。
来年度に関しては、治療終了後3年が経過した対象者にHRQOLに関する追加調査を計画しており、長期的な視点から、C型慢性肝炎治療が患者のQOLに及ぼす影響について考察を深め、今後の研究の発展についても考えていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度計画していた、論文の作成ができ採択されたため。

今後の研究の推進方策

来年度に関しては、治療終了後3年が経過した対象者にHRQOLに関する追加調査を計画しており、長期的な視点から、C型慢性肝炎治療が患者のQOLに及ぼす影響について更に考察を深めていき、今後の研究の発展についても考えていく。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
計画していた学会への参加が出来なかったこと、及び論文作成にあたって所属機関より英語論文校閲経費の支援を頂けたことで使用額に変更が生じた。
(使用計画)
身体活動量の測定機器数台の修理・メンテナンス費用として使用する予定である。また、来年度は学会参加や、研究結果の考察を深めるためのスーパーバイズを受けるための旅費として使用することを計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Chronic Hepatitis C Treatment with Daclatasvir Plus Asunaprevir Does Not Lead to a Decreased Quality of Life2018

    • 著者名/発表者名
      Megumi Kawakubo, Yuichiro Eguchi, Michiaki Okada, Shinji Iwane, Satoshi Oeda, Taiga Otsuka, Syunya Nakashita, Norimasa Araki, Akemi Koga
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: - ページ: -

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi