• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

女性人工股関節全置換術患者の歩容の自己評価と心理社会的側面の相互の影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K20710
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

松本 智里  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (10738389)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード人工股関節全置換術(THA) / 歩容 / 自己評価 / 女性 / 心理社会的側面
研究実績の概要

【女性人工股関節全置換術(Total Hip Arthroplasty:THA)患者の歩容の自己評価と心理社会的側面の影響モデルを作成すること】を目的に研究を進めた。A県の一大学病院の整形外科病棟でTHA目的に入院した術前の女性患者を対象に、歩容の自己評価<ビジュアルアナログスケール>と心理社会的側面(全体的健康感<SF-36>、自尊感情<自尊感情尺度>、公的自己意識<自己意識尺度>、抑うつ<CES-D>、跛行への思い<ビジュアルアナログスケール>)を自記式質問紙にて調査を行った。本研究は縦断研究のため、対象が術後6ヶ月経過した時点で、全く同じ内容の質問紙調査を行った。データ収集期間は平成28年11月から平成30年6月であった。102名に質問紙を配布し、88名から回答を得た。有効回答数は84例であった。この結果を基に影響モデルを作成した。論文化を行い、現在雑誌投稿中である。
【女性THA患者と寛骨臼回転骨切り術患者の歩容と心理社会的側面の比較】であるが、新しい寛骨臼骨切り術の1つである、低侵襲寛骨臼骨切り術(Spherical Periacetabular Osteotomy:SPO)患者を対象にすることに変更した。術後6~12ヶ月の女性THA患者とSPO患者に無記名自記式質問紙調査を行い、術前と術後の歩容の自己評価と心理社会的側面を比較した。THA患者70名、SPO患者10名から回答を得た。THA患者とSPO患者の歩容の自己評価はともに術前より術後に改善した。THA患者とSPO患者の心理社会的側面は歩容の自己評価と関連するが、その項目には違いがあった。以上より、女性変形性股関節症患者の歩容の自己評価をアセスメントすることは心理社会的側面の支援の一助となると示唆されたが、関係する心理社会的側面の項目には違いがあり、各々の時期や特徴に合わせたケアの必要性が考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pre- and Post-Surgery Gait Self-Assessments and the Psychosocial Aspects of Female Hip Osteoarthritis Patients: Comparison of Total Hip Arthroplasty Patients and Spherical Periacetabular Osteotomy Patients2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Chisato、Kato Mayumi、Kaneuji Ayumi、Fukui Kiyokazu、Takahashi Eiji、Hiramatsu Tomoko、Taniguchi Yoshimi
    • 雑誌名

      Journal of Japan Academy of Nursing Science

      巻: 38 ページ: 309~317

    • DOI

      10.5630/jans.38.309

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 術前の女性人工股関節全置換術患者の歩容の自己評価に対する影響モデル2018

    • 著者名/発表者名
      松本智里,加藤真由美,兼氏歩,市堰徹,福井清数,髙橋詠二,平松知子,谷口好美
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi