研究課題/領域番号 |
15K20714
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
由雄 緩子 兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 客員研究員(研究員) (60632461)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 慢性呼吸器疾患 / 慢性病看護 / 生活機能 / 評価尺度 |
研究実績の概要 |
平成29年3月より12月まで、研究者の体調不良により入院と療養が必要であった.そのため、平成29年度で予定していたデータ収集および以降の研究プロセスを平成30年度に行うこととなった. 平成28年度までに、先行研究での成果を再検討し、発表したことにより、本研究が対象としている生活機能を評価することの重要性を確認したとともに、より効果的な尺度を作成するために、概念枠組みを整理、質問肢を丹念に洗練する必要性があるとわかった.そこで、尺度の認知テストを行う前に、先行研究では得られなかった対象への追加データ収集を行う必要があると判断し、データ収集の準備を行った. 生活機能尺度の構造は、WHO(2002)の国際生活機能分類:国際機能分類改訂版(International Classification of Functioning Disability and Health, 以下ICF)の概念枠組みを前提としている.これを用いた本研究の先行研究では、ICFの生活機能分類を用い、さらに患者の生活体験と比較、整理していく中で、身体の機能とは関係なく、参加の機能が維持、向上するパターンが得られた.生活機能の視点から得られたテーマは、症状や体験、生活の不自由さだけでなく、患者の工夫や生活を患者自身が構築していく可能性に目を向けることとなり、慢性呼吸不全患者の生活の実態を説明することが示された.より効果的な評価のために概念枠組みの確認および、質問肢の洗練を行う必要があり、追加でデータ収集を行い、多様な患者の生活の実態を反映する尺度の構築がされつつある段階である. 本研究の目的である先行研究を基盤とした慢性呼吸不全患者の生活機能を可視化する尺度を精錬、完成に対し、より多様な患者の生活実態を含めた質問肢の検討を行い、認知テストおよび信頼性と妥当性の確認を進めている状況である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度は、本研究の最終年度であり、尺度の信頼性と妥当性の確認を行うデータ収集を予定していた.生活機能の評価にあたり、患者の療養環境を取り巻く課題への考慮、より効果的な評価のため、予定していた手順に加え、追加のデータ収集を行う必要があった.研究者の状況もあり、当初の計画よりやや遅れ気味であるが、対象が慢性期で整理すべき因子が多岐にわたる中で、アプローチの異なる専門家の意見を聞いたことで追加のデータを得たことは、結果的には尺度の信頼性、妥当性を高めるために不可欠なステップであった.平成30年1月、一時中断していたデータ収集を再開する体制が整ったため、研究期間を延長し、当初の計画を達成できる見込みである. 平成30年度は、平成29年度に予定していた本調査のデータ収集、分析を行うが、研究者は、本研究の前段階の研究で慢性呼吸不全患者より、複数回のべ50名よりデータ収集した実績があり、対象者の選定など専門機関の紹介のもとに実施する予定である.今後、速やかに本研究を進める必要があるが、患者の生活実態に焦点を当てた構造化がなされてきており、患者の実態に即した看護支援を提供するための方法を見出す尺度を確認する段階である.
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、当初の予定を一部修正し、1.認知テスト(期間:平成30年1月~平成30年9月)の分析、2.信頼性と妥当性を確認するためのデータ収集分析(期間:平成30年6月~平成31年2月)の予定で進める. 1.尺度の認知テストを行う.前段階の研究で開発された慢性呼吸器疾患患者の生活機能尺度の患者と専門家による認知テストを行う.(1)慢性呼吸器疾患の専門病院に勤務する看護師約5~6名に生活機能尺度の質問肢の認知を聞き取り聴取にて確認する.(2)慢性呼吸器不全患者に質問肢の認知を聞き取りにて約5~6名に確認する.これらの結果により、尺度の修正を行う. 2.信頼性と妥当性に関する検討と修正は、研究協力に同意の得られた150名程度とし、質問紙に回答してもらう.研究対象者は閉塞性の病態を伴う慢性呼吸器疾患患者の中で同意が得られた方として、分析に充分な対象を得る.信頼性の確認のために50名程度のテスト-再テストを行う.その後、妥当性および相関性に関する分析を行う.結果に基づき、質問紙を改善する. これらの研究の分析は専門家のスーパーバイズを受けながら進めていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
使用額が生じた理由として、平成29年度までに、研究実施計画の生活機能の評価尺度において、質問肢の洗練を行うために、適した環境でのデータ収集の準備を段階的に追って進めていった.広くデータ収集が必要となり、そのための費用を残しておく必要があった.また、本研究は、ICFや呼吸器疾患、慢性看護の専門家にスーパーバイズを受けながら進めているが、渡航などの準備を要し、充分な時間を確保するためには年度を越えて訪問する必要があった.渡航の旅費や謝金を確保しておく必要があったため必要額が生じた.これらは研究を進めていくためには必須の経費であり、分析の段階で使用していく予定である. 使用計画は、本研究の対象者は、専門医療機関による管理が中心である.対象者の選定も専門医療機関からの紹介を中心に実施することから、充分な対象者を得るためには全国規模で実施する必要があり旅費が必要である.インタビューで得られた音声データの文字変換作業が必要となり、研究を効率的に進めるために作業は外部発注をする作業費が必要となる.さらに、生活機能の評価尺度に対する認知テストの分析には、海外の講師との会議のための通信費、謝金等が必要になる.研究過程を踏むにあたり、研究に関する解析ソフトや資料にかかる経費、書類等の印刷費、データ保管整理用のファイルや分析段階に必要な文具類、郵送費等の消耗品の費用として使用予定である.
|