• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

救急外来におけるトリアージナース支援プログラムの開発とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K20720
研究機関京都橘大学

研究代表者

野島 敬祐  京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (70616127)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードトリアージ / 救急外来 / 支援プログラム
研究実績の概要

前年度に作成したトリアージナースのストレッサー尺度を用いて、救急外来でトリアージを担当しているトリアージナースを支援するためのプログラム案を作成した。専門家集団として、救急看護学に精通した看護学研究者、救急看護に携わる経験年数10年程度の看護師の意見を聞きながら、1.トリアージに必要な知識や技術を学ぶ(講義)、トリアージ場面のシミュレーション(演習)が含まれたプログラム案が完成した。演習ではシミュレーション教育を取り入れるため、シミュレーション教育に関する学習会及び関連学会に参加し、知見を集めた。また同時に、プログラムを救急外来で実施するためのアクションリサーチの内容を検討し、実施できる病院を模索した。また、救急外来におけるトリアージナースのストレッサー尺度の開発について、関連学会で発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

プログラム案の作成及びアクションリサーチ法は本研究の要であり、慎重な検討に多くの時間を費やしたため。

今後の研究の推進方策

アクションリサーチを実施できる病院をサンプリングし、プログラム案を実施・評価を行う。病院のサンプリングは課題となっているため、関連学会等に参加し、研究協力に関する情報を得るようにする。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたトリアージナースの支援プログラム案の実施まで進まなかったため

次年度使用額の使用計画

研究協力が可能な病院を決定し、プログラム案に関するアクションリサーチを実施する

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 救急外来におけるトリアージナースのストレッサー尺度の開発2016

    • 著者名/発表者名
      野島敬祐
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi