本研究の目的は家族支援コンピテンシー尺度を開発することである.2018年度までに文献検討をもとに家族支援,家族支援コンピテンシーの構造化を行い,尺度の草案を作成していた.2019年度はその草案を用いて,家族支援専門看護師に対するインタビューと質問紙調査を実施した.日本看護協会により認定を受けた家族支援専門看護師10名へのインタビュー調査を実施した.インタビューでは以下の3点(①家族支援において成功したと感じた内容(事象,どのように取り組んだか) ②家族支援において失敗したと感じた内容(事象,どのように取り組んだか)③家族支援コンピテンシー概念に該当すると考える能力に関する内容)を軸に1時間程度の半構造化面接を実施した. インタビュー内容を分析し,文献検討による概念分析結果と統合した結果,家族支援コンピテンシーとして,以下の14項目が見い出された.①医療職者への教育,②家族へ教育,③家族への情報提供,④家族員間の関係調整,⑤家族と他者間の関係調整,⑥医療職者の組織内での多職種間の関係調整,⑦医療職者との組織外との関係調整,⑧サービス開発,⑨家族との信頼関係構築,⑩家族とのコミュニケーション,⑪家族の意思決定支援,⑫家族アセスメント,⑬家族の精神的サポート,⑭家族看護・家族支援に関する知識の保有 上記の内容をもとに,作成した家族支援コンピテンシー尺度(案)をもとに,プレテストとして,家族支援専門看護師10名を対象とした質問紙調査を行った.質問紙調査の結果を踏まえて家族支援コンピテンシー尺度(案)の精選をを行い,家族支援専門看護師への本調査を実施中であるが,研究助成期間の満了に伴い,残された内容については,大学より支給される個人研究費などを使用し,遂行予定である.
|