• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

慢性疾患患児のレジリエンシー向上のためのソーシャルサポート介入ガイドラインの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K20744
研究機関順天堂大学

研究代表者

林 亮  順天堂大学, 保健看護学部, 助教 (10712763)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードレジリエンス / レジリエンシー / 小児 / 慢性疾患 / ソーシャルサポート
研究実績の概要

本研究では、慢性疾患を持つ子どもの心理社会的影響の視点から特徴を再分類し、レジリエンシーを高めるためのソーシャルサポートに関するガイドラインを作成することを目的としている。まず、質問紙調査をもとにレジリエンシーにかかわる慢性疾患の特徴、ソーシャルサポートとレジリエンシーの関係性を解明する。その結果に慢性疾患を持つ子どものレジリエンシーを高めるためのソーシャルサポートへの介入ガイドライン(案)を作成し、臨床場面での応用とその効果のデータ収集及び分析を行うことでガイドラインを評価・洗練する。
今年度は、昨年度に引き続き、データ収集に向けた慢性疾患児のレジリエンス・レジリエンシーに関する文献検討を行い、ガイドラインに必要である文献の収集に努めた。また、データ収集施設とのデータ収集方法の調整を行っているところである。さらに、ガイドライン作成に向けて、学術集会等での情報収集活動を粉うことで、慢性疾患児の理解を深めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

回収率を高めるための質問紙の洗練及び、データ収集施設との調整に時間がかかり、遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

今後は以下の計画で進めることとする。
1.~平成29年10月、データ収集
2.平成29年8月の段階で集まったデータの分析を行い、ガイドラインの方向性を検討する。
3.データ回収および分析と同時進行でガイドライン(案)を作成する。

次年度使用額が生じた理由

本年度の研究が予定より遅れているため、本来であれば年年度使用するはずであったデータ収集に伴う費用が次年度に繰り越すこととなる。

次年度使用額の使用計画

平成29年度:402,305円
物品費 50,000円(書籍・文具・印刷費等) 輸送費250,000円 旅費102,305円(学会参加費、打ち合わせ旅費)

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi