• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

重症心身障害児の睡眠・覚醒行動の発達とその影響因子に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20755
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関大阪国際大学短期大学部

研究代表者

松井 学洋  大阪国際大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (70549211)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード重症心身障害児 / 睡眠・覚醒行動 / 睡眠・覚醒リズム / 睡眠習慣
研究成果の概要

2~6歳の幼児期の重症心身障害児(以下、重障児)の睡眠習慣と睡眠・覚醒行動の周期性を明らかにするため、小型活動量計による測定を行った。重障児の睡眠潜時は定型発達児より有意に長く、粗大運動能力と睡眠時間に有意な負の相関を認めた。一方、重障児の睡眠・覚醒行動は定型発達児と同じ24時間周期を示し、睡眠習慣、周期性ともに加齢に伴う有意な差異を認めなかった。重障児では2歳で既に24時間の睡眠・覚醒リズムを獲得していたが、中枢神経活動の特異性や麻痺による身体活動の低下が睡眠・覚醒行動の発達に影響を与えている可能性が示唆された。

自由記述の分野

小児保健

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi