• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

認知症高齢者の行動・心理症状改善に向けたアクションリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 15K20788
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

池俣 志帆  椙山女学園大学, 看護学部, 助教 (00527765)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード認知症高齢者 / 行動・心理症状 / 漸進的筋弛緩法 / アクションリサーチ
研究実績の概要

認知症対応型グループホーム、小規模多機能居宅介護において、認知症高齢者の行動・心理症状改善を目的として、施設職員に漸進的筋弛緩法を導入した。施設職員に、実施状況をフィードバックしながら、実施計画を修正した。また、施設職員へのインタビューを経時的に行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

施設職員へのインタビュー、認知症高齢者の行動・心理症状等のデータ収集は終了している。

今後の研究の推進方策

施設職員へのインタビュー内容の分析、質問紙のデータの分析を行う。その後、研究成果の報告を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度は産前産後、育児休暇を取得した。データの分析、研究成果の報告を次年度に予定している。

次年度使用額の使用計画

得られたデータの分析、研究成果を学会発表することを予定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 認知症高齢者施設で漸進的筋弛緩法を実践して アクションリサーチを用いて2016

    • 著者名/発表者名
      池俣 志帆,荒井 祐子,百瀬 由美子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2016-07-23 – 2016-07-24

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi