研究課題/領域番号 |
15K20801
|
研究機関 | 京都学園大学 |
研究代表者 |
河田 志帆 京都学園大学, 健康医療学部, 講師 (70610666)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ヘルスリテラシー / 性成熟期女性 / プログラム開発 |
研究実績の概要 |
20~30歳代は女性の性成熟期とされ、妊娠や出産を考える時期とされている。また、この時期の女性の社会進出は目覚ましく、生活様式の変化等から子宮頸がん罹患率の上昇などの健康課題が報告されている。しかし、この時期の女性において女性の健康に関する知識が低いこと、子宮頸がん検診受診率が低いこと等が報告されており、発達段階に応じた教育について具体的に検討する必要がある。そこで、本研究は産業保健分野で女性を対象とした健康教育プログラムの開発することを目的とした。特に、女性の健康行動に関連するヘルスリテラシーの概念を抱合したプログラムの開発を行った。プログラムの基盤は、性成熟期女性のヘルスリテラシー尺度および女子大学生等から意見の聴取を行い作成したものである(平成27年度までの調査)。平成28年度には、そのプログラムの結果を踏まえ、産業保健看護職および大学教員等から意見聴取を行いプログラムを女性労働者用に洗練した。平成29年度は、そのプログラムの開発と有効性の検討を目的として、性成熟期の女性労働者を対象に調査を開始した。対象は近畿圏の事業所とし、一群の前後比較のデザインを採用した。サンプル数は、女子大学生を対象に行った調査の結果を参考に算出し、概ね20名程度とした。結果、参加者は22名で講義の満足度や理解度は良好であった。しかし、50分の講義時間については長いと回答した参加者が存在した。また、内容の難易度については、多くの参加者がちょうど良いとの回答であったが、易しいと回答した参加者もいた。講義前後のヘルスリテラシーおよび女性の健康に関する知識の比較は、共に講義後がが有意に高かった。現在調査進行中であり、最終評価は平成30年度に予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成29年度を最終年度と設定し研究計画を進めていたが、内諾を得ていた事業所の都合により当初に予定していた研究開始時期がずれ込んだこと、また新規で協力を得られる施設が増えたことにより遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
1年間の期間延長を行い、現在プログラム開発及び有効性の検討に関する研究は半年後の最終評価に向けて進行中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究協力施設の都合および新規施設の追加により、予定していた調査の時期が変更になった。そのため、調査実施に係る印刷費用、郵便費用、交通費等の執行が予定していた年度に行うことができなかったため、差額が生じた。現在、調査進行中であるため、執行できる予定である。
|