• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

連続体概念における発達障害児の多職種支援に向けた「気になる子ども」評価尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K20809
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大河内 彩子 (井出彩子)  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (70533074)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード気になる子ども / 発達障害 / 虐待 / 多職種連携
研究実績の概要

本研究の目的は、発達障害児とは診断されないが、それに至る可能性あるいはその恐れのある子どもが支援の網から逃れることを防ぐために、このような子どもを支援の必要性をベースとして広範囲にスクリーニングする事の出来る「気になるこども」評価尺度を新たに作成し、その有効性を実証的に立証し、保健・医療・福祉・教育の協働を可能とするシステムの構築を検討することである。
平成28年度は、「気になる子ども」支援の一翼を担う、保育園看護職を対象とするインタビュー調査を行い、質的に分析を実施した。結果、保育園看護職は、看護専門職として早期からかつ継続した、児の発達に関するアセスメントを行い、保護者や保育士や関係機関と積極的に情報共有を行い、児や保護者に合った支援をチームとして行っていることを明らかにした。
今年度の実績の意義は、開発予定の尺度案に盛り込むべき、保育園看護職の「気になる子ども」に関するアセスメント視点の情報収集を現在保育園に勤務している看護職5名に対して行うことができた点である。「気になる子ども」の多職種支援においては、保育園は重要な機関の1つであり、既に実施している保育士調査に加えて、保育園看護職に対する調査も実施できたことは、多職種協働に資する尺度を作成する上でさらに看護職としての視点を加味できることにつながるものであり、意義が認められる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・気になる子どもの多職種連携に向けて、多様な職種からの情報収集が必要であったが、保育園看護職を新たに対象に加え、インタビュー調査を行うことができた。
・当初想定していた、保健師・保育士に加えて、小児歯科医・小児歯科衛生士・保育園看護職に対する調査を実施することができた。

今後の研究の推進方策

・保健師・保育士・小児歯科医・小児歯科衛生士・保育園看護職に対するインタビュー調査から明らかになった、「気になる子ども」概念に基づき、「気になる子ども」スクリーニング尺度を開発する。

次年度使用額が生じた理由

調査対象を保健師・保育士から、より多職種を含めることを目指し、小児歯科外来従事者・保育園看護職をも含めるように変更したため、尺度案の項目の再検討が必要となり、「気になる子ども」評価尺度案に関するエキスパートインタビューを実施する時期を変更したため。

次年度使用額の使用計画

29年度に実施する、「気になる子ども」評価尺度案に関するエキスパートインタビュー実施の際の印刷費・旅費に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A hybrid concept analysis of children of concern: Japanese healthcare professionals’ views of children at a high risk of developmental disability.2016

    • 著者名/発表者名
      Okochi A. and Tadaka E.
    • 雑誌名

      BMC Pediatrics

      巻: 16 ページ: 171

    • DOI

      10.1186/s12887-016-0715-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小児歯科外来における「気になる母親」のハイブリッド概念分析-「気になる子ども」への多職種連携に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子, 田高悦子
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] 地域連携へ向けた小児歯科外来従事者の「気になる子ども」スクリーニング視点の解明2016

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子,田高悦子,船山ひろみ,朝田芳信
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会学術集会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] 小児歯科外来従事者の認識する、「気になる子ども」支援における連携上の課題2016

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子,田高悦子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第19回学術集会
    • 発表場所
      自治医科大学(栃木県)
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-27
  • [学会発表] The definition of children at a risk of developmental disabilities in Japan from the integrated analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Okochi A, Tadaka E
    • 学会等名
      The3rd KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2016-07-02 – 2016-07-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 気になる子どもに対する小児歯科外来従事者の対応にみる支援技術について2016

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子, 田高悦子, 船山ひろみ
    • 学会等名
      第63回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県)
    • 年月日
      2016-06-23 – 2016-06-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi