• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

東日本大震災後の社会的参加活動がソーシャルキャピタルや主観的健康感に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K20815
研究機関岩手医科大学

研究代表者

佐々木 亮平  岩手医科大学, 医学部, 助教 (70587914)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード東日本大震災 / ソーシャルネットワーク / 社会的孤立 / 社会参加活動
研究実績の概要

本研究では平成23年から継続実施されている「岩手県における東日本大震災被災者の支援を目的とした大規模コホート研究(RIAS)」のデータを活用し、被災地における地域交流等に関する実施状況と組み合わせることで、それらの活動が個人のソーシャルネットワーク(SN)やソーシャルキャピタル(SC)に与える影響、SNやSCの変化が身体的、精神的健康に与える影響を明らかにすることを目的としている。
平成30年度は、陸前高田市における社会参加活動に関する調査を継続して行い、行政やNPO等の協力を得ながら、主にインフォーマルな活動を行っている活動に絞り、基礎情報の収集を行なった。
結果、陸前高田市内8町別に約370ヶ所の活動状況のうち、約150カ所について整理し、これら活動の概要をまとめた通称はまかだスポットガイドをWEB版の公開をスタートさせた。同時に、活動内容別に12分類化し整理を行った。
そのほか、日本疫学会に参加し、東日本大震災後の健康面への影響及び地域におけるソーシャル・キャピタルの評価方法等について情報収集した。社会参加しやすい地域づくりを進めることで抑うつ傾向保有割合が地域単位で軽減できる可能性があることや、月1回未満の交流は、2年後の精神的健康状態に対しても影響を与える可能性があること、地域参加と地域互酬性について、世代を通じて一貫して良好な地域では、若い世代の健康状態が良好な可能性があること、友人や近隣への情緒サポート提供は認知機能低下発症後の経時的な低下の程度を軽減する可能性があることなどを確認した。
今後はさらに社会活動への参加度や種類、頻度等を整理し、地域の活性度と住民の参加程度等を変数に加えた健康度評価を行い、行政へ具体的な取り組みの有用性を提示しながら、被災地におけるさらなる活動の後押しになるよう地域還元を行っていく。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 事業脳から脱却しよう!(第5回)復興「事業」は終わっても、復興は永遠に続く2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮平、岩室紳也
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 50 ページ: 78-81

  • [雑誌論文] 事業脳から脱却しよう!(第6回)「できること」から「役割分担」へ、そして「つなぐ、つながる協働」へ2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮平、岩室紳也
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 50 ページ: 78-81

  • [雑誌論文] 事業脳から脱却しよう!(第1回)事業と運動と地域文化2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮平、岩室紳也
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 49 ページ: 74-77

  • [雑誌論文] 事業脳から脱却しよう!(第2回)会議を人をつなぐ、人がつながる手段に2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮平、岩室紳也
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 49 ページ: 74-77

  • [雑誌論文] 事業脳から脱却しよう!(第3回)見ている、見えている「つもり」からの脱却法2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮平、岩室紳也
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 49 ページ: 72-75

  • [雑誌論文] 事業脳から脱却しよう!(第4回)有事にこそ、ポピュレーション脳を2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮平、岩室紳也
    • 雑誌名

      地域保健

      巻: 49 ページ: 78-81

  • [学会発表] 東日本大震災後の岩手県における社会的孤立の変化とその関連要因2019

    • 著者名/発表者名
      事崎由佳, 丹野高三, 佐々木亮平, 高梨信之, 三上貴浩, 寳澤篤, 栗山進一, 辻一郎, 大塚耕太郎, 佐藤衛, 大桃秀樹, 清水厚志, 人見次郎 , 坂田清美, 佐々木真理
    • 学会等名
      第29回日本疫学会
  • [学会発表] Significant Association of House Collapse With High Urine Na/K Ratios Among 24,580 Coastal Residents Who Survived the Great East Japan Earthquake2019

    • 著者名/発表者名
      Mikami T, Tanno K, Sasaki R, Takanashi N, Kotozaki Y, Hozawa A, Kogure M, Kuriyama S, Tsuji I, Sato M, Hitomi J, Sakata K, Sasaki M
    • 学会等名
      EPI/Lifestyle 2019 Scientific Sessions
  • [学会発表] 被災地陸前高田に学ぶ、自殺対策の方向性と課題 ~ハイリスクアプローチとポピュレーションアプローチの融合の重要性と難しさ~  人が話すことで癒される環境整備「はまかだ運動」が目指すこと2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮平
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会
    • 招待講演
  • [学会発表] フェーズごとに見る災害時の運動支援~東日本大震災から今日まで~ フェーズごとに変わる地域に現状と文化に伴走し続ける運動を2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木亮平
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災後の心理的苦痛有病割合の推移:地域住民コホート調査2018

    • 著者名/発表者名
      丹野高三, 佐々木亮平, 高梨信之, 事崎由佳, 三上貴浩, 高橋宗康, 寳澤篤, 栗山進一, 辻一郎, 清水厚志, 人見次郎, 坂田清美
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会
  • [学会発表] 東日本大震災後の社会的孤立と抑うつ症状との関連-TMM CommCohort Study-2018

    • 著者名/発表者名
      事崎由佳, 丹野高三, 佐々木亮平, 高梨信之, 三上貴浩, 高橋宗康, 寳澤篤, 栗山進一, 辻一郎, 清水厚志, 人見次郎, 坂田清美
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会
  • [学会発表] Urine sodium-to-potassium ratio in victims of the Great East Japan Earthquake2018

    • 著者名/発表者名
      Mikami T, Tanno K, Sasaki R, Takanashi N, Kotozaki Y, Hozawa A, Kuriyama S, Tsuji I, Takahashi S, Hitomi J, Sakata K
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi