• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

歯の喪失と口腔機能の低下が健康寿命に及ぼす影響に関する疫学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K20847
研究機関弘前大学

研究代表者

乾 明成  弘前大学, 医学部附属病院, 医員 (20746391)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード口腔機能 / 健康寿命 / 残存歯数 / 嚥下 / フレイル / 運動機能 / サルコペニア / 栄養
研究実績の概要

青森県弘前市岩木地区の一般成人1,088名を対象に、残存歯数と健康寿命(運動機能と食習慣)の関連性を疫学的に調査・検討した。悪性腫瘍、脳卒中、虚血性心疾患および調査項目に欠損値を有する対象者を除外し、20歳以上80歳未満の521名(男性197名、女性324名)を対象とした。運動機能の評価はサルコペニアに関わる10m歩行速度、握力、筋肉量(生体インピーダンス法)、食習慣は簡易式自記式食事歴法質問票(BDHQ: Brief-type self administered diet history questionnaire)を用いた。
口腔内環境は現在歯数、歯周疾患(CPITN)、う蝕歯数の診査、反復唾液嚥下テスト(RSST: Repetitive Saliva Swallowing Test)を実施した。生活習慣や既往疾患、口腔機能の低下(基本チェックリストの「嚥下、咀嚼、乾燥」等)は自己記入式の質問用紙を配布し、健診当日に個人面接を行い回答を確認した。
これらの調査結果に対して、重回帰分析解析(ステップワイズ法)を実施した。その際に交絡因子として年齢、BMI、生活習慣(運動、飲酒、喫煙)、既往歴の有無(糖尿病、高血圧)、配偶者の有無、学歴を調整した。説明変数を現在歯数、従属変数を10m歩行速度、握力、筋肉量、RSST(回数)、肉類と魚介類の摂取量とした。その結果、有意差が10m歩行速度(男性: p=0.005、女性: p=0.001)、握力(男性: p=0.013)、筋肉量(男性: p=0.036)、RSST(男性: p=0.004)、魚介類の摂取量(男性: p=0.018)で認められた。以上の結果から、現在歯数の喪失により魚介類の摂取量が減少し、嚥下機能や歩行速度の低下を招く老化モデル(口腔に関わるフレイル)が考えられ、今後の縦断研究での課題と考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

残存歯数と健康寿命の横断研究として上記成果が得られ、全体の7割は目標が達成されていると考える。これらをベースとして、残存歯数以外の口腔内環境(歯周疾患、う蝕歯数、口腔乾燥、顎関節の異常、口腔衛生習慣)と健康寿命の関連性を現在解析中である。歯周疾患と筋肉量、咀嚼状況と残存歯数などの関連性で統計結果が得られ、現在考察を加える予定である。

今後の研究の推進方策

今後はデータの集計を迅速化し、より多くの統計解析を行う。また、残存歯数を中心に行ってきた解析を他の口腔内環境(歯周疾患、う蝕歯数、口腔乾燥、顎関節の異常、口腔衛生習慣)に拡大することで、研究成果を拡大する。

次年度使用額が生じた理由

現在も昨年度の健診結果を継続して解析中であり、データの整理などで費用がかかるため。

次年度使用額の使用計画

本研究の立案時よりも検査項目が増加したため、書類のファイル等で使用する予定である。

備考

・「健やかに老いる」歯と口腔機能.乾 明成、高橋一平、他:2015岩木健康増進プロジェクト・プロジェクト健診結果説明会 岩木保健福祉センター 2015年9月7日
・歯と口腔が全身の疾病や健康に与える影響とセルフケアの提唱.乾 明成、高橋一平、他:2015年度岩木健康増進プロジェクト研究成果報告会 2016年2月26日

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 残存歯数が栄養摂取量に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      乾 明成、小林 恒、高橋一平、沢田かほり、田村好拡、小山俊朗、河原田壮史、中路重之
    • 雑誌名

      体力栄養免疫学会誌

      巻: 27 ページ: in press

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 歯周病菌が腎機能・動脈硬化に及ぼす影響について2016

    • 著者名/発表者名
      田村好拡、小林 恒、乾 明成、小山俊朗、佐藤諭、村下公一、高橋一平、中路重之
    • 雑誌名

      体力栄養免疫学会誌

      巻: 27 ページ: in press

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 口腔内環境が睡眠に与える影響について2016

    • 著者名/発表者名
      小山俊朗、小林 恒、乾 明成、田村好拡、河原田壮史、村下公一、秋元直樹、高橋一平、中路重之
    • 雑誌名

      体力栄養免疫学会誌

      巻: 27 ページ: in press

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地域住民における歯周疾患の所見の有無が全身骨格筋量に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      乾 明成、田村好拡、小山俊朗、長内俊之、佐竹杏奈、野口貴雄、石崎 博、小林 恒
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会総会・学術大会27回
    • 発表場所
      アクティとくしま(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] Complexは炎症性サイトカインを介して腎機能に影響を及ぼす2016

    • 著者名/発表者名
      田村好拡、小林 恒、乾 明成、小山俊朗、佐竹杏奈、長内俊之、野口貴雄、石崎 博
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会総会・学術大会27回
    • 発表場所
      アクティとくしま(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 残存歯数が栄養摂取量に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      乾 明成、小林 恒、高橋一平、沢田かほり、田村好拡、小山俊朗、河原田壮史、中路重之
    • 学会等名
      体力栄養免疫学学会
    • 発表場所
      帝京科学大学(東京都足立区)
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [学会発表] 歯周病菌が腎機能・動脈硬化に及ぼす影響について2015

    • 著者名/発表者名
      田村好拡、小林 恒、乾 明成、小山俊朗、佐藤 諭、村下公一、高橋一平、中路重之
    • 学会等名
      体力栄養免疫学学会
    • 発表場所
      帝京科学大学(東京都足立区)
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [学会発表] 口腔内環境が睡眠に与える影響について2015

    • 著者名/発表者名
      小山俊朗、小林 恒、乾 明成、田村好拡、河原田壮史、村下公一、秋元直樹、高橋一平、中路重之
    • 学会等名
      体力栄養免疫学学会
    • 発表場所
      帝京科学大学(東京都足立区)
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [学会発表] 現在歯数と身体機能の疫学的研究 四肢・体幹筋力とロコモティブシンドロームを対象として2015

    • 著者名/発表者名
      乾 明成、小林 恒
    • 学会等名
      日本老年歯科医学会総会・学術大会26回
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-06-12 – 2015-06-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi