研究課題/領域番号 |
15K20848
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
田中 義久 弘前大学, 教育学部, 講師 (80610633)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | カリキュラム開発 / 関数 / 方程式 / 授業実践 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,関数から方程式へと展開する数学教育カリキュラムを開発し,その効果を明らかにすることである。このために,教材内容の構成原理を特定するとともに,その原理に基づいたモデル単元を生徒の実態を踏まえて構築し,授業実践を行うことを研究方法としている。 研究の2年目である平成28年度は,教材内容の構成原理を特定するために昭和10年代に作られた数学教科書の分析内容をまとめ,これに基づく論文を平成28年5月に日本数学教育学会誌に投稿した。審査結果を受けて,さらに,平成29年5月に再投稿を行う予定である。 カリキュラム開発においては,生徒の実態をとらえるための調査問題の作成と実施を平成27年度に行い,この調査結果を,平成28年10月に行われた日本数学教育学会第49回秋期研究大会において発表した。一元一次方程式で両辺に文字のある方程式以外であれば,生徒の多くは,逆算を用いた解決に支障がないことがわかった。今後は,さらに,調査問題を洗練させ,平成29年5月に再度,調査問題を実施する予定である。 授業実践に関しては,平成27年度に構築したモデル単元に基づいて,平成28年9月に附属中学校教員の協力のもとで二次関数から二次方程式へと展開する授業を行った。二次関数のグラフの特徴に基づくことで式変形の意味をグラフと関連付けて理解することができていた。この授業実践を,実践研究論文としてまとめ,平成29年6月に投稿する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の進捗状況は,おおむね順調に進展している。生徒の実態に関する調査結果を分析し論文にまとめることができた。また,研究計画の通りに授業実践を行うことができ,グラフを問題解決の道具として用いた場合の二次方程式の理解のあり様を顕在化させることができた。附属中学校教員の積極的なかかわりによるところが大きい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策については,次のとおりである。 ①附属中学校教員との連携強化による調査結果分析の精緻化 ②構築したモデル単元に対する実践へ向けた詳細の検討
|
次年度使用額が生じた理由 |
謝金として計画していた補助作業が比較的早く進んだため,予定よりも少なくなったことが理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
年度途中での使用計画の見直しの機会を増やし,計画的に使用していくようにする。
|