• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

光遺伝学を用いた小脳神経回路における区画構築の統合的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20907
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 動物生理・行動
解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関埼玉大学

研究代表者

津田 佐知子  埼玉大学, 研究企画推進室, 助教 (80736786)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード小脳神経回路 / 区画形成 / ゼブラフィッシュ / 活動イメージング / 光遺伝学 / 膜電位センサー
研究成果の概要

脊椎動物において近年小脳は形態・機能的な区画を成し、知覚や運動情報の処理を行うことが示唆されている。我々は、ゼブラフィッシュに光技術(神経活動イメージング、光遺伝学)と行動実験(視覚・触覚)を組合せた実験系を作成し、これを用いた解析により、小脳発生における機能的区画の一部を同定した。また、小脳区画の3次元性、発生の進行に伴う変遷について、その一端を明らかにした。さらに、神経活動の直接的かつ高速観察が可能となる膜電位イメージングについて、新規膜電位センサーASAP1がゼブラフィッシュ脳において活動記録に使用可能であることを初めて示した。

自由記述の分野

神経発生学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi