• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

低酸素応答分子Tetを介する癌微小環境構築機構の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K20970
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

椨 康一  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (10466469)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード癌 / 微小環境 / マクロファージ / 鉄 / ストレス応答
研究実績の概要

前年度までの研究で癌細胞は鉄欠乏ストレス応答性にマクロファージ(Mφ)を誘導する可能性が示唆された。そこで今年度は癌細胞の鉄欠乏応答とMφによる鉄供給の実態を把握するため、以下の解析を行った。(1)ラット神経膠腫(グリオーマ)細胞株C6において鉄キレート時に見られる単球動員因子CCL2の発現上昇をintracellular FACS法により解析したところ、1細胞あたりの発現量に大きな変化はなかったもののCCL2陽性細胞の割合が有意に増加しており、C6細胞中にはMφ誘導を担う亜集団が存在することが明らかとなった。(2)この鉄欠乏ストレスに応答する細胞画分を単離するため、グリオーマ患者の遺伝子発現データベースGlioVisを用いて2遺伝子間発現相関を解析したところ、CCL2あるいは腫瘍随伴MφマーカーCD204遺伝子の発現と高い相関を示す既報のグリオーマ関連細胞表面分子としてCD44およびCXCR4が同定された。(3)一方、癌細胞の培養上清を用いて骨髄単球より誘導したMφにおいて鉄放出関連遺伝子FPNの発現を解析したところ、その発現量は単球よりも高く赤血球の添加によってさらに上昇することが明らかとなった。さらにグリオーマ患者におけるFPNの発現はCD204の発現、および予後との間に有意な相関を示すことも明らかとなった。以上の結果は、鉄欠乏環境下において宿主Mφの鉄リサイクリング能を利用して適応を図る癌細胞の利己的生存戦略の存在を示唆しており、癌微小環境が形成される仕組みの一端を解明できたものと考える。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Edinburgh(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Edinburgh
  • [雑誌論文] Enhancement of 5-aminolevulinic acid-based fluorescence detection of side population-defined glioma stem cells by iron chelation2017

    • 著者名/発表者名
      Wang W, Tabu K, Hagiya Y, Sugiyama Y, Kokubu Y, Murota Y, Ogura SI and Taga T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 42070

    • DOI

      10.1038/srep42070

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Requirement of ABC transporter inhibition and Hoechst 33342 dye deprivation for the assessment of side population-defined C6 glioma stem cell metabolism using fluorescent probes2016

    • 著者名/発表者名
      Murota Y, Tabu K and Taga T
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 16 ページ: 847

    • DOI

      10.1186/s12885-016-2895-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Self-maintenance strategies of glioma stem cells (GSCs) involving GSC-induced protumoral macrophages2017

    • 著者名/発表者名
      Tabu K and Taga T
    • 学会等名
      第11回研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2017-01-26 – 2017-01-27
  • [学会発表] Adaptive response of C6 glioma stem cells to iron deprivation through macrophage induction2016

    • 著者名/発表者名
      Tabu K, Wang W, Murota Y and Taga T
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] Enhancement of 5-aminolevulinic acid-based fluorescence detection of glioma stem cells by chelating iron2016

    • 著者名/発表者名
      Wang W, Tabu K, Hagiya Y, Murota Y, Ogura SI and Taga T
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
  • [学会発表] Adaptive response of rat C6 glioma stem cells to iron deprivation by which the development of tumor infiltrating macrophages is induced2016

    • 著者名/発表者名
      Tabu K, Kokubu Y, Muramatsu N, Nomoto S, Wang W and Taga T
    • 学会等名
      第14回幹細胞シンポジウム
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-21
  • [学会発表] Resistance of glioma stem cells to 5-aminolevulinic acid (ALA)-based detection due to enhanced metabolic conversion of protoporphyrin IX2016

    • 著者名/発表者名
      Wang W, Tabu K, Sugiyama Y, Hagiya Y, Ogura SI and Taga T
    • 学会等名
      第14回幹細胞シンポジウム
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-21
  • [学会発表] C6 glioma stem cell-derived extracellular vesicles promote the development of macrophages2016

    • 著者名/発表者名
      Murota Y, Tabu K and Taga T
    • 学会等名
      第14回幹細胞シンポジウム
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-21
  • [図書] 合成ポリマーを用いた癌幹細胞ニッチの特性解明 (バイオマテリアル -生体材料-)2017

    • 著者名/発表者名
      椨康一、室田吉貴、田賀哲也
    • 総ページ数
      82 (42-45)
    • 出版者
      日本バイオマテリアル学会
  • [備考] 東京医科歯科大学プレスリリース

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20170207_1.pdf

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi