• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

QST・CPMを用いたあたらしい慢性疼痛患者の病態評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K20975
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
麻酔科学
研究機関明海大学

研究代表者

大野 由夏  明海大学, 歯学部, 准教授 (70451961)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードQST / CPM / 冷温パルス刺激 / 逆説的温感覚(冷温錯感覚) / 慢性疼痛患者 / 病態評価法
研究成果の概要

健常者および手術患者を対象とした研究から、Conditioned Pain Modulation(CPM)とQuantitative Sensory Testing (QST)の一種である冷刺激・温刺激をもちいた冷温交互刺激で誘発される逆説的温感覚(冷温錯感覚)の有無に関連があり、CPM効果の大きさと逆説的温感覚(冷温錯感覚)の有無は術後痛罹患期間と関連を認めることが示唆された。
以上より、QSTの一種である冷温刺激テストで評価する逆説的温感覚(冷温錯感覚)とCPM評価による応答のパターン分類をすることで、QSTとCPMを用いたあたらしい慢性疼痛患者の病態評価法の開発につながると考える。

自由記述の分野

歯科麻酔学分野、疼痛管理学分野

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi