• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

中学生のいじめ認識の特徴とその深化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21011
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
教科教育学
研究機関佐賀大学

研究代表者

下田 芳幸  佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授 (30510367)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード中学生 / いじめ / いじめ認識 / テキスト分析 / 対応分析 / 心理教育
研究成果の概要

中学生のいじめ認識の特徴を検討し、(1)自由記述では、具体的な行動レベルから抽象的な表現まで多様であること、(2)質問項目を用いた調査では、加害側が複数かどうか、あるいは継続的に攻撃を受けているかどうかより、被害側が反撃できるかどうか、がいじめかケンカなどそれ以外かの判断基準に大きく影響していることが示された。
また、中学生のいじめ認識は実際の攻撃行動の実行頻度と関連しており、他者への攻撃をいじめと捉えやすい生徒は、実際の攻撃行動頻度が低かった。
これらの特徴を踏まえ、具体的な行動に基づいたいじめ認識を深める心理教育を考案・実践したところ、中学生のいじめ認識が深まっている可能性が示された。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi