• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

脳機能イメージングによる小児愛着障害の病態解明と生理学的指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K21026
研究機関福井大学

研究代表者

滝口 慎一郎  福井大学, 医学部附属病院, 特命助教 (70382926)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード反応性愛着障害 / 児童虐待 / 脳画像解析 / fMRI / VBM / 報酬系 / 認知課題
研究実績の概要

反応性愛着障害(RAD)は、児童虐待により養育者との安定した愛着形成が阻害されることで発症する。養育者に安らぎを求めず、無関心で信頼しない、自己統制や感情調節が困難で自己肯定感が極端に低いなど社会性や感情面で反応性に問題があり、早期診断と適切な治療が必要だが未だ病態は明らかになっていない。本研究は脳イメージング(VBM、fMRI)を用いて反応性愛着障害特有の脳構造や脳機能障害の有無を特定し、神経基盤を解明することを目的とする。さらに、薬理学的介入に伴う脳賦活変化計測と生理学的指標の確立を目指している。
本年度はDSM-5で診断した右利き10~15歳のRAD児16名(12.6 ± 2.0歳)と年齢と性別、利き手を一致させた定型発達児20名(12.7 ± 1.8歳)に金銭報酬課題を行い、fMRIで神経賦活度を測定した。被験者の脳活動量と愛着行動スタイルの関連を偏相関解析、虐待を受けた年齢が脳機能に与える影響についてランダムフォレスト法を用いて感受性解析を行った。
RAD群では定型発達児と比べて、高報酬獲得時に腹側線条体の賦活度が有意に低下していた (P < 0.05, corrected for multiple comparisons) 。また、回避的な対人関係の問題をより強く抱えている児ほど腹側線条体の脳活動が低下した。さらに、感受性期解析により、1歳前後に虐待を受けたことがRAD児の線条体の活動低下に最も強く影響を及ぼしていたことが示された。腹側線条体は動機づけや報酬による行動・情動に関与する部位であり、この部位の機能不全はRAD児の意欲の低下や対人的問題行動に関わる臨床症状につながる所見と考えられ、RADのドーパミン神経系異常が示唆された。
今後さらに被験者数を増やし研究を進めることで、RADの報酬系機能低下のメカニズムや薬理学的介入による変化を評価したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

反応性愛着障害(RAD)群では定型発達群と比べて、金銭報酬獲得時の線条体の賦活度が低下していることを、当該年度の成果で確認できたため。ADHD群を対象とした脳イメージング研究は、予定の人数の半分程度に留まっている。現時点で健常群との脳賦活の違いを確認できている点は、一定の成果として評価できると考えている。

今後の研究の推進方策

オキシトシン点鼻薬または偽薬の単回投与前後に、fMRI検査(報酬系課題などの認知課題)を行い、脳活動変化を評価する。健常者群と愛着障害患者群の二重盲検ランダム化クロスオーバー比較試験をする。さらに、血液中オキシトシン濃度や患児が受けるストレス度の評価のためにコルチゾール濃度を測定し、養育環境や各種心理検査結果と脳形態・脳機能との相関を統計解析により確認することで、定型発達児と愛着障害児との発達過程の違いが脳形態・機能異常にどのように影響を与えるかを検証する。

次年度使用額が生じた理由

今後の推進方策を遂行する必要があるため。

次年度使用額の使用計画

引き続き被験者を追加するため、謝金や検査キット代が必要である。オキシトシン点鼻薬または偽薬の単回投与前後に、fMRI検査(報酬系課題などの認知課題)を行い、脳活動変化を評価する。健常者群と愛着障害患者群の二重盲検ランダム化クロスオーバー比較試験をする。反応性愛着障害患児の脳形態学的異常の有無をVBMを用いて、認知課題神経賦活の側面からはfMRIを用いて画像統計解析で比較検討を行う。さらに、血液中オキシトシン濃度や患児が受けるストレス度の評価のためにコルチゾール濃度を測定し、養育環境や各種心理検査結果と脳形態・脳機能との相関を統計解析により確認することで、定型発達児と愛着障害児との発達過程の違いが脳形態・機能異常にどのように影響を与えるかを検証する。最終的に得られた成果を米国児童精神医学会議等の国際学会で発表するとともに、日本児童青年精神医学会等の学会に参加発表し、意見交換と情報収集を行う。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Altered frontal pole development affects self-generated spatial working memory in ADHD2016

    • 著者名/発表者名
      Arai S, Okamoto Y, Fujioka T, Inohara K, Ishitobi M, Matsumura Y, Jung M, Kawamura K, Takiguchi S, Tomoda A, Wada Y, Hiratani M, Matsuura N, Kosaka H
    • 雑誌名

      Brain & Development

      巻: 38(5) ページ: 471-480

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2015.11.005

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ventral striatum dysfunction in children and adolescents with reactive attachment disorder: functional MRI study2015

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi S, Fujisawa TX, Mizushima S, Saito DN, Okamoto Y, Shimada K, Koizumi M, Kumazaki H, Jung M, Kosaka H, Hiratani M, Ohshima Y, Teicher MH, Tomoda A
    • 雑誌名

      British Journal of Psychiatry Open

      巻: 1(2) ページ: 121-128

    • DOI

      10.1192/bjpo.bp.115.001586

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impaired neural reward processing in children and adolescents with reactive attachment disorder: A pilot study2015

    • 著者名/発表者名
      Mizuno K, Takiguchi S, Yamazaki M, Asano M, Kato S, Kuriyama K, Watanabe Y, Sadato N, Tomoda A.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Psychiatry

      巻: 17 ページ: 89-93

    • DOI

      10.1016/j.ajp.2015.08.002

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reduced visual cortex grey matter volume in children and adolescents with reactive attachment disorder2015

    • 著者名/発表者名
      Shimada K, Takiguchi S, Mizushima S, Fujisawa TX, Saito DN, Kosaka H, Okazawa H, Tomoda A.
    • 雑誌名

      NeuroImage: Clinical

      巻: 9 ページ: 13-19

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2015.07.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of the nature of subsequent environment on oxytocin and cortisol secretion in maltreated children2015

    • 著者名/発表者名
      Mizushima SG, Fujisawa TX, Takiguchi S, Kumazaki H, Tanaka S, Tomoda A
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry- Child and Neurodevelopmental Psychiatry

      巻: 6(173) ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2015.00173

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ethnic differences in COMT genetic effects on striatal grey matter alterations associated with childhood ADHD: A voxel-based morphometry study in a Japanese sample.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimada K, Fujisawa TX, Takiguchi S, Naruse H, Kosaka H, Okazawa H, Tomoda A.
    • 雑誌名

      The World Journal of Biological Psychiatry

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3109/15622975.2015.1102325

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Altered brain response to reward in maltreated children and adolescents2015

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi S, Fujisawa TX, Mizushima S, Saito DN, Shimada K, Kosaka H, Tomoda A
    • 学会等名
      The 13th Asian Congress of Health Promotion
    • 発表場所
      Harbin, Harbin Medical University, China
    • 年月日
      2015-12-13 – 2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] COMT 遺伝子多型が小児期 ADHD の線条体の灰白質異常に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      島田浩二、藤澤隆史、滝口慎一郎、 成瀬廣亮、小坂浩隆、岡沢秀彦、 友田明美
    • 学会等名
      第42 回日本脳科学会
    • 発表場所
      宮崎市, ANAホリデイ・イン リゾート宮崎
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [学会発表] Altered frontal pole development affecting self-generated working memory in children with ADHD2015

    • 著者名/発表者名
      新井清義、岡本悠子、藤岡徹、猪 原敬介、石飛信、松村由紀子、丁 ミンヨン、河村佳保里、滝口慎一 郎、友田明美、和田有司、平谷美 智夫、松浦直己、小坂浩隆
    • 学会等名
      第42 回日本脳科学会
    • 発表場所
      宮崎市, ANAホリデイ・イン リゾート宮崎
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [学会発表] 不適切な養育を受けた児童の Cortisol・Oxytocin 値にみる生体反応 の相違2015

    • 著者名/発表者名
      水島栄、藤澤隆史、滝口慎一郎、 熊崎博一、田仲志保、友田明美
    • 学会等名
      第56 回日本児童青年 精神医学会総会
    • 発表場所
      横浜市, パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-09-29 – 2015-10-01
  • [学会発表] 虐待環境からの隔離によるネガティ ブ表情読み取り能力の変化2015

    • 著者名/発表者名
      小泉径子、熊崎博一、滝口慎一郎、 友田明美、小坂浩隆
    • 学会等名
      第56 回日本児童青年 精神医学会総会
    • 発表場所
      横浜市, パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-09-29 – 2015-10-01
  • [学会発表] Low Striatal Activity during Reward Perception Caused by Childhood Adversity.2015

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi S, Fujisawa TX, Mizushima S, Saito DN, Kumazaki H, Koizumi M, Shimada K, Okamoto Y, Jung M, Kosaka H, Tomoda A
    • 学会等名
      第57回日本小児神経学会総会
    • 発表場所
      大阪市, 帝国ホテル大阪
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [学会発表] Reward Sensitivity Dysfunction in children and adolescents with Reactive Attachment Disorder2015

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi S, Fujisawa TX, Mizushima S, Saito DN, Okamoto Y, Shimada K, Kumazaki H, Koizumi M, Jung M, Kosaka H, Tomoda A
    • 学会等名
      The 13th Asian and Oceania Congress of Child Neurology AOCCN 2015
    • 発表場所
      Taipei, Taipei International Convention Center
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-17
    • 国際学会
  • [図書] 発達145「子どものトラウマのケアとレジリエンス」子どものトラウマとは2016

    • 著者名/発表者名
      友田明美 滝口慎一郎
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 小児内科 特集「子ども虐待」子ども虐待の脳科学研究2016

    • 著者名/発表者名
      島田浩二,滝口慎一郎,藤澤隆史,友田明美
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      東京医学社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi